マガジンのカバー画像

人事制度設計・運用

62
スタートアップの人事制度設計に活きる知見をシェア。100社以上の支援を基にしたノウハウや事例を共有していきます。
運営しているクリエイター

#1on1

360度評価とは?メリット・デメリット・テレワークにも活用できる運用方法などについ…

360度評価とは、上司や部下、チームメンバーを公正かつ客観的に評価することが出来る人事評価…

従業員エンゲージメントを高める10の方法と失敗してしまう3つの原因

従業員のモチベーションアップを図って生産性を向上していくことは、企業の利益アップに直接つ…

個人面談を従業員の成長に繋げるために、覚えておきたい8つのポイント

慌ただしい日々の中で行われる上司と部下との定期的な個人面談は、うまくいかなかったことや、…

成功する企業が導入する『ジョブアーキテクチャ』の概念と導入がもたらす利益とは?

企業をどのように組織化するかは、その企業の成功に大きく影響します。 つまり、会社を成功に…

【5分で読める人事記事】中小企業の人事部門が注力するべき4つのポイント

中小企業の人事担当者の方々は、大変な苦労をされていることでしょう。 企業の担当者と同様に…

意外に難しい、「公平な人事考課」を行うために知っておくべきこと

私たちの脳は、常に周囲の世界を理解しようと努めていますが、残念ながらときどき手抜きをする…

上司との1on1がカギだった。あなたの“燃え尽き症候群”を防ぐコツ

あなたにもこんな経験はないでしょうか? ・「タスクの締め切りが近いのに、やる気どころか危機感も湧いてこない」 ・「今まで頑張っていた仕事の意味がなんだか分からなくなってきた」 ・「自分にはもっとできることがあるのに、上司からは雑務ばかり押し付けられている気がする」 少しでも身に覚えがあるのなら、それ、“燃え尽き症候群(バーンアウト)”かもしれません。 実は“燃え尽き症候群”は誰にとっても起こりうる意外と身近な症状で、名前を知っている方も多いことでしょう。 しかし、あな

コンピテンシー評価とは?【サンプル20項目付き】で基礎から導入手順までわかりやすく…

コンピテンシー評価とは、高水準の業績を上げる人材をベースに評価基準や評価項目を作成し、そ…

投資家にとってのOKR

はじめにこの記事は以下の記事の翻訳となります。 George Babu氏は、マルチハイフネートなキ…

1on1の方程式。「部下が求める」×「普段話せない会話」×「カウンセリング・コーチン…

1on1の在り方は、組織によってさまざまです。 「1on1ってメンタルケアをする場ですよね」 「…