マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

204
何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。
運営しているクリエイター

#つぶやき

【弱点】

「アイルビーバック」で有名なシュワちゃん。

ふくらはぎの筋肉が弱い(細い)と言われていたそう。

そこで彼がとったのは、ふくらはぎが出る服を着るということだったそう。

弱点と言われるなら、むしら晒す。

弱いからこそ、対策をして強くなるのだ。

つぇねえーがー。

【ズラし】

ズレた方が音は大きく聴こえる。

バスドラムとベースはピッタリすぎると埋もれてしまうことも。

なぜ同じセッティングなのに音が大きいのだろう。

そんな時は、発音と余韻を考えて演奏している場合がある。

『合わせすぎ』という言葉があるくらいだから、奥深いよね。

【失敗】

そもそも失敗しないようにする前提だが、それでも起こりえるものが失敗。

ならば失敗した時にどうするか、決めておけば良い。

と言いつつ、昨日は文章で失敗した。
悔しいので訂正しないでおく。

信号が赤でも、道路の真ん中にいたら"進め"なのだよ。

進みませう。

【宿題】

青信号は、青だから止まるのではない。
危ないから止まるのだ。

宿題は、習ったことを身につけるためめ、そして習慣づけのためにあるのだ。

親として、お手本でないと。

そう思い、私も娘の目の前で本とノートを広げている。

親だって、いや、親こそ学び続けるものだろう。

【約束】

継続の方法は色々あるけれど、

『毎日9時にトレーニングをします』

のように誰かと"約束"をすると効果的。

約束を破るって勇気がいるのだ。

最初はちっちゃい壁でも良い。
気づいた時には大きな壁をヒョイッと超えてるかも。

私は今、YouTubeで実践中。

【余韻】

リズムは余韻が大事。

その意識を持つだけで、音楽はもちろん言葉の届き方だって変わる。

だってそうでしょ。そうだろ。そうですよね。

語尾の音のチョイスで性格すら変わる。

やさしく置くか、つよく置くか。

いや、幼稚園の先生の音の置き方がとてもうまくてさ。

【パン】

Q.パンはパンでも食べられないパンは?

A.『定位(pan)』ですね。

"ドラム叩いた側の視点"でハイハットを左に振るのか
"ドラムを聴く側の視点"でハイハットを右に振るのか

意見が分かれますよね。

こんな答えを胸に秘め、

A.『フライパン』と答えます。

【偶然】

ラジオから知らない曲が流れる。

「あ、好きだな」


こんな風に出会った曲は記憶に残る。

狭く狭くなっていく自分の視野。

こうした偶然の出会いがあると物の見方が変わる。180度とまではいかないけれど、2度くらい。

それだけで新鮮味って出るものだね。

【段階】

音楽制作で使う『MIDI』は音量を128段階で表現出来る。

ふと思ったが、
自分の感情は何段階で表現できるのだろう。

"いかに細かく出来るか"って大事な事ではないだろうか。

あ、でも最新の『MIDI2.0』は65,536段階。

細かすぎるとそれはそれで。

【レール】

『親が敷いたレールを歩きたくない!』

なるほど。と思うと同時に、

『レールを下さい!ビシーッとまっすぐに敷かれたレールを下さい!』

という子もいるのではないかと思うのだ。

まっすぐと言っても、
プラレールでいう『登坂レール』も欲しいのだろうか。

【キライ】

娘(8)は玉ねぎがキライ。

でも、大好きなカレーにはタップリと玉ねぎが入っている。

焼きそばに入れている、焼いた玉ねぎも食べている。

生玉ねぎの『シャキッ』がキライらしい。

どの部分がキライかが分かれば、スキに変えられる。

私は『シャキッ』が良いのだが。

【効いてます】

どの筋肉に"効かせる"のか。

つい注目しがちなワードですが、効かせれば良いわけではありません。

全身を連動させることが大事だったりするのです。

しかし、パワーのあるワードになりません。

本質的な所は、驚くほど地味です。

好きなジミーはペイジです。

【舞台】

歌詞になる"舞台"は時代と共に変化がある。

海外が憧れだった時には、ハワイ。

海外が珍しくなくなると、新宿。

その後は、部屋、頭の中。

ネットで世界と繋がると、歌われる範囲は狭く、身近なものになってきた。
 
歌詞って面白いなぁ。

人間って面白いなぁ。

【積もる】

『継続のコツは継続すること』

コレは再現性がある。

どの程度なら継続が出来るのか探り、
環境を整える。

もっとも効果があったのは『記録』。

息子(4)は1日1回10秒。
サッカーの練習し、カードにマルをつける。

見違えるように上手くなった。

チリツモね。