note初心者が書き続けるための5つの法則

Nサロンガイダンスにて、「WORDS文章教室」主催の竹村さんから課題が出たので、早速記事書きました。

課題の内容は、ノウハウ系の記事を書いてみようというモノでした。

今回僕が書くのは、書き続ける方法です。

毎日更新は100日ちょっとしか続かなかったですが、週4更新は大学卒業まで続きました。
ぜひ興味あれば見ていってください。


①最初は書き続けることだけに集中する

自分でつまらないなぁと思う記事でも、最初は反応やクオリティを気にしない。
書く習慣をつけることだけに集中する。書いたことを自分で褒めてください。
まずは、書き続けることだけに集中です。


②書きたくない日は、書きたくない理由を綴るのもそれはそれであり

過去に更新チャレンジをしていたときに、今日どうしても書きたくない日がありました。その時は書きたくないって思うのは、どうしてだろう。と書き始めて考えながら書くってことをしました。
そして、それで書いた記事はホリエモンさんにRTされたりして、結構読まれる記事になりました!


③大量のインプットをすれば、書きたいことは自然と思い浮かぶ

②からつながるのだけれど、僕は書きたくないって思うのは、書く情報がないからだと考えました。皆さんも面白い情報を仕入れたら、人に話したくなりませんか?
たぶん、それと一緒で書きたいと思える情報に出会ってないだけなんですよ。
とりあえずインプットすれば、何か書きたい情報にはぶつかるので、その出会った情報を基に書いてみるのはいかがですか?


④身近な人に読んでもらって、反応を聞く

最初はなかなか反応をもらいにくいと思うので、友達などに読んでもらって反応を確認する。
つまらなそうに読んでいるのであれば、反発心でもっと良い記事書けるかもしれない。
面白そうに読んでくれれば、うれしくてまた書けるかもしれない。


⑤特定のターゲットを思い浮かべると、書きやすい

だれか特定の人を思い浮かべて書くことも重要。そうすることで言い回しや書き方が決まってくる。
例えば、僕の好きな糸井重里さんに読んでもらうのと、母親に読んでもらうのだと書くことも書き方も違って来ますよね?
だれに読んでもらいたいかを考えると、書くことが思い浮かぶかも。


長々と書き続ける方法を書いてきましたが、書き続けていると、こんなこと思う時が来ると思います。
私が記事書いても誰も読まないんじゃないか。こんなことしている場合なのかと。
そんなときに思い出して欲しいnote記事があるので、引用いたします。

『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』という本をつくるにあたって糸井重里さんに取材したとき、糸井さんはクリエイティブに関するとても大切な戒めのことばを教えてくれた。

クリエイティブにとっての最大の敵となることば、それは「そんなことやってる場合じゃない」だ。
このことばは非常な説得力をもって他者を縛り、窒息させ、つまらなくしてしまう。クリエイティブを、たのしみを、さらにはライフそのものを、奪い去ってしまう。誰かから「そんなことやってる場合じゃない」と言われたときはもちろんのこと、自分でそう思ってしまったときは、なおさら気をつけよう。「そんなこと」こそが、ぼくらを育ててくれるのだ。意訳すると糸井さんは、そういうことをおっしゃった。
引用:クリエイティブにとっての最大の敵。(古賀史健)


古賀さんは、週5更新をずっとされていて、書かれた記事数も1000記事突破しています。

この糸井さんの言葉を心に留めていることで、書くことを後押ししてもらえるような感覚になります。

しかも、noteは特に書き続ける仕組みを重視しています。
そこのクオリティが他のサービスよりも、圧倒的に高い。
だからこそ、会員登録者:100万人を突破したのだと思います!
これからも書き続けるので、少しでも気になった方はフォローよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

サポートいただけたら、秘密のメッセージが出ます。。。