見出し画像

新型コロナで変わる繁盛店のカタチ

新型コロナの第三波が到来し、飲食店の在り方にこれまでに無い変革が求められています。東京都においては、再び営業時間の短縮要請がなされています。

当社が提供するユビレジでも、数多くの飲食店のユーザーであり、「サービス産業のデータインフラを整備する」というミッションの元、サービス産業の代表格である飲食店を「どのように当社らしく支援ができるか?」について社内で議論を行ってきました。

その一つの回答として、新型コロナに対応した繁盛店のカタチが見えてきたので、ここで共有します。

飲食店の現状

「従業員がマスクをつけること」はもちろんのこと「一席ずつ間を空けてお客さまをお通しする」「アクリルボードで席に仕切りを作る」といった対応が求められています。

これらの対応により、安全安心は守られるものの、一度にお店に入れるお客様の数を制限せざるを得ない状況にあります。

結果として、お店の売上が下がってしまうだけでなく、そこで働く従業員の数を減らし、結果として活気が少なくなっていき、飲食店での体験そのものの価値が低下していっています。

飲食業界の活性化対策として始まったGo To Eatキャンペーンでも、感染拡大地域においては一時停止の状態となっています。

現状、飲食店では「今まで通りの運営」を行っていては、繁盛店を作ることが難しくなっています。

コロナで変わったこと、変わらないこと

コロナ禍に突入して「不要不急の外出自粛」がなされた際、多くの飲食店がデリバリーやテイクアウトを開始しました。

当初は物珍しさもあって、デリバリーやテイクアウトが多数利用されたものの、徐々に落ち着いてきているのが現状です。また、飲食店からすると、店内での飲食に比較し会計単価が伸びづらいため、減少した売上の一部を補填するに留まっています。

しかし、我々が自粛期間を通して再認識したことは「やっぱり外食は楽しい」ということです。緊急事態宣言解除後に、久しぶりに外食体験をした多くの人が外食の楽しさを感じたのではないでしょうか?

外食をしたい人と考えている人は減ることは無く、営業時間の短縮が開ければ、再び外食に出る人が増えることは明らかです。

こういった状況から飲食店を活性化していくためには「店内での接触頻度(感染リスク)を如何に減らしていく」、「安心安全なお店であると感じてもらえるか」が重要です。

ユビレジが提案する繁盛店のカタチ

「外食の楽しさ」「安心安全な店舗運営」両立するにはどうしたら良いでしょうか?」

これまで飲食店では、活気があることが成功しているお店の条件であったかと思います。

しかし「活気があるお店」=「混雑したお店」であり、「安全なお店」であるとは言えなくなり、結果として、繁盛店の運営が難しくなっています。複数人で「時間・空間・料理」を共有する「外食の楽しさ」を無くしてしまっては、外食の価値が半減してしまいます。

我々ユビレジでは、接触頻度(感染リスク)を減らしながらも、外食の楽しさを増やし新しい繁盛店のカタチを作ることができるサービスを始めました。

ユビレジでは、今年の6月にユビレジQRオーダーという新サービスを開始しています。

安全に、少ない従業員でも、ストレスなく、お店を運営することができ、お客様も楽しい外食体験を取り戻すことができる。それがこのサービスの提供価値です。

実際に導入されたお店では、注文をお客様自身の端末から行うことで、8割接触頻度(感染リスク)を減らすことができています。

注文体験自体を、より安全に、より楽しく、変えていくことで、お店に活気を取り戻すことができると考えています。

画像1

これから

「重症化を防ぐ治療法が確立されてきた」「ワクチンが次々に開発されてきた」など、これまで出口が見えなかった自粛生活に光が見えてきました。

新型コロナが収束した暁には、数多くの飲食店文化がインバウンド旅行者をもてなし、日本が観光地として輝く未来に少しでも貢献していきたいです。

追記

ユビレジでは、サービス産業から世の中を活性化してくいく仲間を募集しています。

トップの写真は私がいつも通ってるおでん屋の大将です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?