【KEN、有酸素やめるってよ】減量中の消費・摂取カロリーと運動の関係
今年初、2年ぶりの大会出場となる7月3日「JBBF群馬メンズフィジーク・オープン大会」まで2週間を切りました。
しかしながらここ最近、※明らかな体調不良とコンディション悪化に見舞われたため、減量計画を見直すに至りました。
※前回の記事参照
以下、今回の反省や気付きを含め、消費・摂取カロリーに着目したプラン変更を記します。減量中のトレーニーの皆さんに少しでも参考になれば幸いです。
一日の消費カロリーを見直す
曖昧な判断になりがちなトレーニーの消費カロリーに関して、これを機に私のケースに当てはめながら詳しく解説します。
まず、1日の総エネルギー消費量は、
以上の3つより構成されています。
【KENの場合】
① 基礎代謝量:1967kcal
※最新のInbody計測(2022.6.15)より
② 糖質・脂質は摂取したエネルギーの4〜5%なのに対し、タンパク質は約30%となる。従って朝食に高タンパク食を摂取し体温を上げ、1日の消費エネルギー上昇を目指します。
METsを用いたエネルギー消費量
③ 現在はこのエネルギー消費量にメッツ(metabolic equivalents: METs)という指標が用いられます。
【スポーツ活動のMETs例】
・自重を使った軽い筋トレ=3.5METs
・やや速歩(93m/分)=4.3METs
・ゆっくりとしたジョギング=6.0METs
・高強度ウェイトトレーニング=6.0METs
・ジョギング=7.0METs
・ランニング=9.0METs
以上のように、なんと30分間のウェイトトレーニングと有酸素運動(ウォーキング)を比較すると、前者の方が1.4倍のエネルギーを消費するとわかります。
この数値を参考に1日のカロリー摂取量や運動量を決めていきます。
KENの本番までの摂取カロリー・プラン
① トレーニング実施日
P(タンパク質):140g
F(脂質):50g
C(炭水化物):300g
計:2210kcal
② トレーニングOFF日
P:140g
F:50g
C:250g
計:2010kcal
摂取カロリー・プラン作成のポイントと留意点
以下の点を考慮してプランを作成しました。
⑴ 摂取カロリーが基礎代謝量(=1967kcal)を下回らない
⑵ 塩分を通常より減らす工夫をする
⑶ タンパク質・ 脂質を減らし過ぎない
⑷ 厳し過ぎる食事制限をしない
⑸ 有酸素運動をしない
⑴ 基礎代謝分のエネルギーは必ず確保する
以下のグリコのWebサイトを参考にしました。最低限の生命維持に必要なカロリーは、やはり摂取した方が良さそうです。
「〜週間で✖️✖️キロのダイエット!」と称して急激にカロリーを制限するダイエットが如何に危険が、身を以て体験しました。
⑶ タンパク質・ 脂質を減らし過ぎない
⑷ 厳し過ぎる食事制限をしない
冒頭でお伝えした通り、6月以降、タンパク質、脂質を一時的に抑えた結果、身体に明らかな不調が現れました。具体例としては、
仮に減量末期だとしても、これがあと2週間も続けば仕事で大きなミスをしかねず、QOLの低下も著しいため、6月以前の食事にある程度戻す決心をしました。
当初は不調の原因は「炭水化物の摂取が抑えられたため」と考えていたのですが、炭水化物の摂取量に大きな差がなかったため、今回は調子が良かった5月の摂取カロリー・バランスに戻すことを意識しています。
⑸ 有酸素運動をしない
6月以降、有酸素運動(30〜60分程度のウォーキング)を開始した結果、上記の体調不良が現れるようになり、いったん停止することにしました。
「METsを用いたエネルギー消費量の項目」でも書いた通り、高強度のウエイトトレーニングをすれば有酸素運動以上の消費カロリーが見込めるため、それに加えて有酸素運動で更にカロリー消費をする必要はないと考えました。
まとめ
前回の記事にも書いた通り、6月に入り明らかな体調不良に見舞われたため、減量計画を見直す必要性がありました。
2020年の減量では、有酸素運動で最後まで絞り切る戦略だったため、今回も「本番数週間前には有酸素運動を始めようか」程度に考えていたのですが、逆にコンディションを悪化させてしまいました。
【今回の失敗の原因(予想)】
【改善案】
以上に留意し、自分らしく最後まで頑張ります。ベストを尽くせますように!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?