(10544文字)トレーナー営業戦略!「忙しいから買えません」は本音なのか?トレーニングを買ってもらうために〜あなたは応援されてますか?〜

割引あり


追記:2024/05/16)
上に全力で書いたnoteを貼っておきます。
過去の自分のように、呼吸で困るトレーナーの同志が1人でも救われますように。量だけは多いのでためになる部分が必ず見つかるはず!!

では、本題。

 
パーソナルトレーニングを買ってもらうのに苦労していますか?

我々は専門職になるべく勉強する一方で、社会一般的なスキルというのは高くないことが多いのではないでしょうか?

パーソナルトレーニングは他施設でひっそり(法人系列の施設)指導していた私ですが、今回はいよいよクリニックにサービス提供を構える運びです。

ですが、肝心の集客、というか「売り方」にいまいち自信が持てず。。

もっと上手な売り方があるのでは?

今回はそんなことを考えて、自分が勉強した内容を発信してみたいと思います。

その人のため!と思っていたのにメソッドで売りつけてしまっているんですよね。。
その辺こちらでも書いてます。

追記:2023.10.27)最近はグループトレーニングや教室、イベントなど多くの運営に関わらせていただいておりますが、集客はいつでも苦労するものだなあと感じております。ですが、続けていると、苦労せずにすぐに予約が埋まってしまうような教室もできてきます。

一体、何が違っただろうかと考えながら調べていると今までとは違った視点がでてきました。
それらについても書いていきたいと思います。


なんで、僕がパーソナルをするのか?

具体的に、評価シートを使って評価していくわけなんですけど。シート埋めることが目的ではないですよね。ただシートあると埋めたくなるんですよね。これから新たにパーソナルをやるっていう人を研修するときはぜひ気をつけてください。
もう一度いいますがシートを埋めることがパーソナルではありません。

本来は、問診やらカウンセリングをして、それをもとに評価をして、アセスメントして、という流れだと思います。先に評価方法がセレクトされているのも変な話。

しかし、今回作成された評価シートでは、全身くまなくスクリーニングし、リハビリでは見切れない細かいところまでみれる、というのも一つの押しポイント。

つまり、カウンセリングで得た内容をこれらの評価シートに繋げる必要がある、ということなのではと。

この辺を間違えると、せっかく買ってもらえるところもダメになりそうですよね!(経験談)

売れて当たり前感

ここから先は

10,288字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

よろしければサポートをお願いします! しっかり投稿に還元していきます!