見出し画像

20230625_誇れる人生にするために必要な考え方_Think_clearly_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想5

はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

中田敦彦のYoutube大学
【Think clearly②】嫌な仕事は断れ!本音を出すな!
です。

概要

 自分のできる事・やりたい事を理解して、それ以外の事を省く。その上で自分の内面に集中してやりたい事を貫くべき。という哲学内容の本を中田敦彦さんが解説しています。

動画全体の感想

 前提として"自分への理解がしっかりしているか?"という問題があると思いますが、自分をしっかり理解している人にとっては役に立つと思います。地に足のついた生き方を勧めていて、自分の生き方を振り返るきっかけにもなると思います。生きていくうえでの1つの哲学として頭に入れておいて良いと思いました。

内容と感想

 前回の記事では"能力の輪"の部分を見て感じた事を書きました。

 今回の記事では"尊厳の輪"の部分を見て感じた事を書いていきます。

内容

 論理より主義を重視して良い。自分ができる事で報酬が多くても"やりたくない事"なら断って良い。悪魔に魂を売り払ってまでやるべきではない

感想

 自分の人生の満足度を高めるためには、"やりたくない事"はやらない方が良い、ということだと思います。私も"やりたくない事"を行うと心が痛みます。また、続けたとしても身につくモノは少ないと思います。なので"やりたくない事"を我慢してまで行う必要はないと考えています。
 自分の中で"やりたい事"、"やりたくない事"の他に"どちらでもない事"があると思います。勿論、"やりたい事"だけを行い、生きていけるのであれば"やりたい事"だけを追求する事で人生の満足度が高まると思います。しかし、"やりたい事"だけ行い、生きていく事はなかなか難しいと思います。そんな状況でも"やりたくない事"に手を出さず、"どちらでもない事"までで留めておけると気もちが少し楽になると思います。"やりたい事"と"どちらでもない事"を続けて実績を積むことで、次第に"やりたい事"だけを行っても生きていけるようになるんだと思います。私も"やりたい事"だけをして生きていく事はまだまだできそうにありませんが、"やりたくない事"には手を出さずに生きていきたいと思いました。
 心やお金に余裕が無くなってしまうと、"やりたくない事"をやってしまう可能性が高くなると思います。まずは"やりたくない事"を断れる程度の心とお金の余裕を確保するべきだと思います。"やりたくない事"にも様々あると思いますが、一度行うと戻れなくなってしまう事もあると思います。どんなに苦しくても耐えなければならない局面があるような気がします。今自分が行っている事は悪魔に魂を売り払っていないか?を意識して生きていけると良いのかなと思いました。

最後に

 "やりたくない事"にも様々あると思いますが、一度でも選択してしまうと戻れなくなってしまう事もあると思います。自分の人生を誇れるか?は人生の満足度に大きく影響すると思います。"やりたい事"だけを行う事は難しいかもしれませんが、"やりたくない事"を避けることは意識した方が良いような気がします。"やりたい事"の実績を積むことで少しずつ"やりたい事"の比重を増やしても生きていく事ができるようになるんだと思います。
 心とお金の余裕を確保し"やりたくない事"を避け、"やりたい事"の比重を増やしていくことで、誇れる人生にしていきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。