見出し画像

20230711_意識することの良さ_食べてはいけないもの_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想4


はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

中田敦彦のYoutube大学
【食べてはいけないもの①】他のメディアでは言えない病気になる食べ物とは?(Foods You Shouldn't Eat)
です。

概要

 病気にならないために食べてはいけないものについて紹介している本を中田敦彦さんが紹介しています。日本人の食生活が改善されていない根本的な原因についても触れながら解説しています。

動画全体の感想

 普段意識していなかった食生活を見直すきっかけになりました。どんな人も"病気にならず健康に生きていたい"と思っていると思います。健康な時間をなるべく長く過ごせるように、自分で判断するための知識を増やす必要があると思いました。

内容と感想

 前回の記事では"生活チェック"の部分を見て感じた事を書きました。

 今回の記事では"白い3悪魔"の部分を見て感じた事を書いていきます。

内容

 白い悪魔の3兄弟(砂糖、白米、精製された小麦粉)は"血糖値の急激な変化を引き起こしてしまう"、"栄養がない"という理由から食べてはいけない。               
 急激に上がった血糖値をインスリンで下げるのは緊急回避の状態。身体や精神に負荷がかかる
 白い悪魔の3兄弟には糖に分解するために必要なビタミンやミネラルなどの栄養分がない。よって糖に分解するためにビタミンやミネラルを身体から奪ってしまう。
 砂糖は全く必要ない。玄米や全粒粉の小麦粉で糖分は取得可能。

感想

 普段から食べている白米や精製された小麦粉にこのような欠点がある事を知りませんでした。"糖の分解"など基本的なことすら知らなかったため危機感が高まりました。食べる事は毎日の生活に欠かせない事だからこそ、最低限必要な知識は得る必要があると思いました。玄米や全粒粉の小麦粉など今まで食べようと思った事が無かったものを意識するきっかけを作る事が出来ました。
 同じものを食べているとしても、何も知らずに食べていることと、知識を得てある程度考えた上で食べていることは異なることだと思います。この考え方は食べる事に限らず、全てのことに当てはまる事だと思います。自分で考えた上で実行していれば何か問題が生じた際も対応しやすいと思います。毎回正しい対策をする事は難しいかもしれませんが、その対策の結果から新しい情報を得る事ができ、次の対策に活かす事ができると思います。何も考えずに過ごしている場合、対策を考えるところから時間がかかってしまうと思います。また結果が良くなったとしても原因は分からないままだと思います。考えた上で実行する事で改善する力は養われると思います。そして考える上で必要な情報もあると思います。何かに取り組む際、まず情報を集める事は必要なことだと思います。私もこれを機に食に関する情報を集めていきたいと思いました。

最後に

 生活に必要な知識を日々更新する事は自分にとって実りあることだと思います。全く同じことを行っていたとしても、"自分で考えながら取り組んでいる事"と"考えずに取り組んでいる事"では結果から得られる事も変わってくると思います。普段の生活に欠かせない事ほど、自分で考えて取り組む事の必要性が増してくると思います。
 日々、生活に必要な情報を更新しながら、自分にとってより良い人生を過ごしていきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。