見出し画像

傘盗まれたことある人いますか?? 〜盗難から考える私のアイデア〜

皆さんこんにちは!
今日は関西で土砂降り、関東でも夕方から雨が降りそうな1日で、せっかく色づいた紅葉が落ち葉に変わってしまいそうです。

今日はそんな雨の日とそれに関するアイデアのお話。

自己満の執筆ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです!

--------------------------------------------------------------------------------------------------

雨の日にコンビニに行って入口に差した傘を盗まれたことありませんか?
自分の傘だと思って持ち帰ったら他人の傘だったことありませんか?
行きは雨が降っていたのに帰りは雨が止み、傘を持ち帰り忘れたことありませんか?

コンビニだけでなく電車内や駅構内で傘を忘れた人も多いのではないでしょうか?

しかし私は傘の「盗難」も「取り違い」も「忘れ物」も全てゼロにできるアイデアを考えました。

それが傘の脱・個人所有物化です。

日本にある傘を共有物とし、街に置いてある傘は誰もが自由に使える仕組みを作ります。

晴れの日が続く場合一定保管する場所が必要になりますが、急な雨に降られたときに近くの公園や駅から傘を持ち出すことができます。

また人流の多いところには多くの傘が保管されていることから、雨が降った際に傘が足りなくなることも少ないです。

駅が1日に何千本もの忘れ物を保管していることを考えれば、傘が足りなくなることは少ないのではないでしょうか?

このアイデアであれば傘の盗難や駅員さんの忘れ物処理など、傘に関するトラブル全てが解決できるのではないでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------

PS.ビニール傘があまりにも個性が無さすぎてなかなか区別つきづらいのが根本の問題。

PS.なんなら傘の「上から降る雨をガードする仕組み」が何百年と進化してないことがもっと根本の問題。傘だけ時代が止まってる。

最後まで読んでくださってありがとうございました!ぜひスキやフォローして下さると嬉しいです😊

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?