マガジンのカバー画像

医療とテクノロジーの交差点にて

10
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

医療とテクノロジーの交差点にて【第6話】プログラミングで自作する実用アプリ(1)NEVER-NOTE

医療とテクノロジーの交差点にて【第6話】プログラミングで自作する実用アプリ(1)NEVER-NOTE

どうも、トア・ルドクターです。9月も終盤に差し掛かり夏の終わりを感じますね。最近、新潟で小畑健展が開催されたことに伴い『DEATH NOTE』の新作読み切りがジャンプ+で公開されました。『DEATH NOTE』は小畑健の華やかな作画も含め、個人的に好きな漫画ランキング7位くらいです。それはさておき、今回は『DEATH NOTE』ではなく『NeverNote』という自作アプリについての記事です。アプ

もっとみる
医療とテクノロジーの交差点にて【第5話】競技プログラミング物語(1)バイトリーダーの苦悩

医療とテクノロジーの交差点にて【第5話】競技プログラミング物語(1)バイトリーダーの苦悩

こんにちは、トア・ルドクターです。
みなさんはバイトリーダーに憧れたことありますでしょうか。世界中のアルバイト達に尊敬される対象であるとともに、遍くアルバイト達のシフトを司りし存在です。僕はエンジニア・ラウンジ・パーティ運営・塾講師など様々なバイトをしましたが、実際、バイトリーダー的な存在がいたのか記憶にございません。

前置きはさておき、今回もAtCoderの問題解説になります。暫くは競技プログ

もっとみる
医療とテクノロジーの交差点にて【第4話】競技プログラミングのススメ

医療とテクノロジーの交差点にて【第4話】競技プログラミングのススメ

どうも、トア・ルドクターです!
今回の内容は「競技プログラミング」になります。

競技プログラミングとは?
制限時間の中で数学的な問題をプログラミングを用いて解いていき、解答時間と獲得点数により順位を競う競技(コンテスト)です。複数回のコンテストの成績をもとに各人のレートが定まりランク(色)付けされます。一般に最上位ランカーは赤色なので「レッドコーダー」と呼ばれ、エンジニア界隈では一目置かれる存在

もっとみる