マガジンのカバー画像

医療とテクノロジーの交差点にて

10
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

医療とテクノロジーの交差点にて【第3話】プログラミング初心者が学ぶべき3つのポイント

医療とテクノロジーの交差点にて【第3話】プログラミング初心者が学ぶべき3つのポイント

どうも、トア・ルドクターです!
今回はプログラミング初心者を対象に、プログラミングの基本的かつ大切な考え方について解説しようと思います。というのも、『小難しい記事を書いても中級者以上の方には需要がなく、しかも下調べ・推敲といった労力を要するのでコスパが悪い。一方で、初心者向けの記事は簡単に書けるわりに、案外ニーズがあって宣伝になりそう』という打算的な目論見があるからです。

それでは、大きく3つの

もっとみる
医療とテクノロジーの交差点にて【第2話】Pythonプログラミングの小技(1)ラムダ

医療とテクノロジーの交差点にて【第2話】Pythonプログラミングの小技(1)ラムダ

どうも、トア・ルドクターです!
本記事は、医療とテクノロジーの交差点にてプログラミングを学ぶ医師の自己満ブログですが、建前的には以下の3つの目的があります。

(1)記事内容に関してエンジニアの諸先輩方からフィードバックを頂くことにより、自分自身の成長につなげること
(2)初学者である自分が勉強の実態をリアルに公開することで、これからプログラミングを学ぼうとする人の一助になりたいこと
(3)エンジ

もっとみる
医療とテクノロジーの交差点にて【第1話】医者なのにプログラミングを勉強してみた話

医療とテクノロジーの交差点にて【第1話】医者なのにプログラミングを勉強してみた話

はじめまして、トア・ルドクターです!

都内で医師として研鑽する傍ら、独学でプログラミングを学んでいます。第1話の本記事ではまず「医者なのになぜプログラミング?」という部分に言及し、順を追って説明しておきます。リスクマネジメントの観点から素性が割れる情報は載せられませんが、まずは簡単な自己紹介から!

【著者プロフィール】
都内で医師として研鑽する傍ら、独学でプログラミングを学ぶ26歳。趣味は『ギ

もっとみる