見出し画像

私と「うつ」とチワワのジャスミン③ ~愛犬が教えてくれたこと~

私は長い間、他者からの愛を求め続けてきた。親、友達、恋人…いつも心のどこかに埋められない空白を感じ、それが私を苦しめることもあった。しかし、愛犬のジャスミンとの出会いが私の人生を大きく変えることになった。


ジャスミンに出会ったのは16年も前のことだ。今ではすっかり歳をとり白髪も生えてきた。目はミルク色に曇り、よく見えていない。ピンと立つ耳もよく聞こえていない。家中を駆け回りお散歩が大好きだったジャスミンはヨタヨタと歩く。後ろ足が滑ってバランスを崩して転んでしまうこともよくある。おしっこもうんちも介助なしでは難しくなって来た。

ジャスミンの介護を始めてまる3年が経過した。老犬介護を通して得た「気づき」は、思いもよらないほど多かった。まず一つ目は、彼女のお世話を通して私は「愛することの喜び」を知り、同時に愛されることよりも愛したいという気持ちが芽生えたことだ。それはまるで母性本能が目覚めたような感覚だった。いや、もしかすると母性でなく「群れの一員」としての本能かもしれない。


長らく、うつ病やPTSDの症状と闘う私にとって「安定して稼ぐ」ということは永遠の課題である。それぐらい難しいことだ。日々の家事だけでもヘトヘトになってしまっているところに、愛犬の介護が加わり莫大な医療費を支払う為に働かなければならない現実を目の前にして、「もうダメだ。」と思ったことが何度もあった。けれど私は、ジャスミンとの暮らしを守るため、彼女の健康を守るために必死だった。彼女の為なら強くなれた。


これが老犬介護を通して得た二つ目の気づきだ。なか中自分のことを大切にできない私だけれど、誰かを大切にし守り抜くことはできるのだと気づいた。


「ペットを飼うなら散歩をしなくていい猫がいい。」と言われたこともあったが、犬を迎えて本当によかったと思う。散歩は日課となり、それが私のうつ症状軽減に繋がっている。外に出て太陽の光を浴びビタミンDを合成する。そして適度な運動が健康維持には欠かせない。動物は本能的に「生きる為に必要なこと」を知っているから凄いと思う。


最後に、愛犬から学んだ最も大切なことは「群れ社会」だ。ジャスミンは私が辛い時はいつも寄り添ってくれた。涙をペロペロと舐めてくれた。そんな日々が何年も続いた。けれどジャスミンは私を支え続けてくれたのだ。それはまさに群れの仲間としての助け合いの精神だった。彼女が病に倒れた時、私は彼女のサポートをする番だと思った。私たちは家族であり、一人が倒れたらもう片方が助ける。ジャスミンは私にずっと誠実な態度で向き合ってくれていた。だから今度は私がジャスミンに誠実に向き合う番だと思っている。


いつしかジャスミンは、私の心配をあまりしなくなった。以前のように気を張って私たちの群れを見張っているようには見えない。ジャスミンは私に身を任せてくれているように感じる。3年に渡る介護の末、私はジャスミンから信頼を得たのかもしれない。


余談だが、私は以前実家で両親と暮らしていた。けれど私の病状の悪化により母は私と一緒に暮らすのは無理だと判断したため家を出た。だんだん父も家に帰らないようになり数ヶ月後には父も家を出た。兄弟姉妹とは子供の頃からあまり仲が良くなかった。変わり者の私が彼らから好かれていないという事は小学校高学年にもなると明らかだった。幼少期はなんとなく母からもあまり好かれていないことに気づいていた。


大人になり、こんな私と「結婚したい」と言ってくれる人が現れた時のことだった。それを父に話すと、


「クリスはあなたのどんなところが好きなんや?
あなたといると疲れるやろう。」

と言った。父にとっては何気なく言った一言だった。けれど私は傷ついていた。親にもそんな風に思われているのだなと思った。


時は流れ、4年の付き合いの末ようやく入籍した元夫に数ヶ月で捨てられてしまった。彼は私よりも一回り以上若い女性と出会い、すぐさま婚約・結婚した。


「君のようないつも不安で心配ばかりしている人といても楽しくない。


彼がそう言ったことが今でも忘れられない。4年間の付き合いの中で彼は私の気分障害について一応は理解してくれているのだと思っていた。けれど、病気を患う私と一緒にいることに疲れてしまったのかもしれない。それにしても入籍する前に何度も別れる機会があったので、そんなことを思っていたのならプロポーズしてくれなくてよかったのにな、という思いが残る。


そんなこんなで、「親も兄弟姉妹も他人も一緒に暮らしたがらない人」というのが私という人間なのだ。そしてそれは自分のせいだということもわかっていた。病気のせいなのか性格のせいかのか人間性の問題なのか、その全てが原因なのかもしれない。


そんなダメ人間の私なのにも関わらず、ジャスミンは私に寄り添ってくれる。私の顔をペロペロと舐め愛情表現をしてくれる。そして彼女は私にこう思わせてくれた。

「私、生きててもいいのかな。存在していてもいいのかな。」と。

だから毎日、彼女にこう声をかける。

「こんなママといつも一緒にいてくれてありがとう。」と。


↑愛犬との日々を動画にしています☺︎


【English translation】


For a long time, I've been seeking love from others—parents, friends, lovers. I always felt an unfillable void somewhere in my heart, and it sometimes caused me distress. However, meeting my beloved dog Jasmine 16 years ago profoundly changed my life.

I encountered Jasmine all those years ago. She has aged with a head full of white hair. Her eyes have clouded into a milky color, and her hearing isn't as sharp. Jasmine, which used to love running around the house and going for walks, now walks unsteadily. It's common for her hind legs to slip, causing her to lose balance and fall. Even going to the bathroom has become challenging without assistance.

Three years have passed since I began caring for Jasmine with multiple diseases. The "realizations" gained through caring for an elderly dog were unexpectedly abundant. Firstly, through her care, I discovered the "joy of loving" and found a desire to love rather than be loved. It felt like awakening a maternal instinct or perhaps an instinct as a member of a pack.


For someone battling symptoms of depression and PTSD, maintaining stable employment has been an eternal challenge. It's a daunting task, especially when daily chores leave me exhausted. Faced with the reality of needing to work to cover significant medical expenses for Jasmine's care, there were numerous moments when I thought, "I can't do this anymore." However, I was determined to protect our life together and fiercely committed to preserving her health. She made me stronger for her sake.


The second realization from elderly dog care was that, despite struggling to value myself, I have been able to cherish and protect someone else.



“If you have a pet, it's better to have a cat that doesn't need walks," I was told, but I'm truly grateful for welcoming a dog. Daily walks have become a routine, contributing to alleviating my depressive symptoms. Stepping outside, absorbing sunlight, synthesizing Vitamin D – it's a routine essential for health. Animals instinctively know what is necessary for survival, and that's remarkable.


Lastly, the most crucial lesson learned from my beloved dog is the concept of a "pack society." Jasmine always comforted me when times were tough, licking away my tears. These days continued for years. Yet, when she fell ill, I felt it was my turn to support her. We are a family; when one falls, the other helps. Jasmine has been steadfastly supportive, displaying the spirit of mutual assistance within a pack. Now, it's my turn to be faithfully present for her.


Gradually, Jasmine seems to worry less about me. She no longer watches over our pack as vigilantly as before. I feel like she has entrusted herself to me. After three years of care, perhaps I earned Jasmine's trust.

On a side note, I used to live with my parents but my mother left home due to my worsening health. Eventually, my father also left. Though I've never been close to my siblings since childhood, it became apparent in late elementary school that my peculiar nature wasn't well-liked by them. Growing up, I sensed that my mother, too, didn't hold me in high regard.


As an adult, someone expressed a desire to marry me despite my issues. When I shared this with my father, he casually remarked, "What does Chris like about you? Being with you must be tiring." It was a seemingly innocuous comment, but it hurt. I realized my parents might view me in that light.

Time passed, and after four years of dating, my then-husband, whom I finally married, left me within a few months. He met a woman over a decade younger, swiftly engaged and married her.

He said, "Being with someone like you, always anxious and worried, isn't fun.” Despite thinking he somewhat understood my mood disorder during our relationship, he might have grown tired of being with an ill partner. Even though we had opportunities to part ways before getting married, I can't help but think, if he felt that way, it might have been better if he hadn't proposed.

Despite being such a flawed person, Jasmine stays by my side, licking my face and expressing affection. She made me feel, "Is it okay for me to live? Is it okay for me to exist?" So, every day, I say to her, "Thank you for always being with such a mom."


Keilani







この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,619件

#ペットとの暮らし

18,148件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?