行動を促すFP*いしはらけいこ
「適当食堂」 我が家の看板です(笑)。もちろん、女将の私が適当だから。 調味料、材料は計量せず。調理時間も計らず。足りないものは、似ているもので代用。だから「適当食堂」です。 在宅ワークの合間にお料理? お料理の合間に仕事? どちらかよくわかりませんが、適当に作った食卓の彩りをご紹介します♪
小さな子どもからティーンエイジャーまでの、お金にまつわる記事のマガジンです。おこづかい、金銭トラブル、ものを大切にする心、大人になる前に身につけたいお金の知識など、幅広く集まると良いなと思っています。
はじめまして! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 大学で心理学を専攻、証券会社に13年勤務の後、 ファイナンシャル・プランナーとして独立したのは2003年。 と同時にコーチングをガッツリ学び、個人相談では「聴く」と「背中を押す」を大事にしています。 * * * * * * * * * * 最初の投稿は、自己紹介がてら、独立したときのことをお話ししたいと思いますフリーランスを
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 『女性60歳代、有意義にお金を使いましょう』 というコラムが公開されました。 ファイナンシャル・プランナーの仲間たちと、「LIFULL HOME’S 不動産投資コラム」というサイトで、ライフプランコラムを書いています。 不動産投資の前にライフプランでしょ。 ってことで、年代、家族構成、職
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 株式分割を行って、個人投資家でも買いやすくなる銘柄が増えています。 あのオリエンタルランドも5株に分割。 「えっ じゃあ 株主優待に手が届く?」と思ったあなた。 株式分割についてコラムに書きました。 カブの図も自分で作成してみました。 いかがでしょうか。 うまく伝わっているでしょうか。
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 資産運用や投資は、基本的には自分で判断するものですが、証券会社や銀行などの金融機関に、運用をお任せするサービスもあります。 「ラップ口座」「ファンドラップ」「ロボアドバイザー」と呼ばれるサービスは、取引開始前に顧客の好みをヒアリングして、その顧客に合うような運用をお任せするという取引です。
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 2ヵ月に1度のお楽しみ。 「ロスゼロ不定期便」が届きました~。 ふだん定価ではなかなか買わない、けど大好きな「たまごパン」が入っていました! しかもチョコレート味。 お得かどうかは気にしません。 何が入っているか、開ける瞬間が楽しいのです。 スーパーに買い物に行っても、自分では選ばない商
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 年度末ですねぇ。 卒業式を終えて、春休みを迎えた子たちが自転車で集っている様子を、ほほえましく遠目で見ています。 今日は、制服の大きな紙袋を持った子を何人も見かけました。 ワクワクする季節ですね。 一区切りのこの時期、家計の保有資産を決算してみませんか? 家計のバランスシートの作り方とそ
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * ファイナンシャル・プランナーの仲間と分担して、『LIFULL HOME'S 不動産投資コラム』にて、ライフプランコラムを書いています。 一口にライフプランと言っても、人それぞれ。 100人いれば100通りですが、それでも、ある程度はグルーピングできるので、その属性の特徴に合う家計管理や資産形
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 最近の、資産運用のセミナーでの傾向は、投資信託やNISAへの関心が、以前より高まっていることです。 長らく、投資信託は嫌われ者の金融商品だったので、嬉しいような、違和感を抱くような。投資信託の仕組みはちょっと複雑で、分かりにくいことも多いことでしょう。 初心者の投資家さんに人気のバランスファ
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 以前、下記の記事で「株を売るのが難しい」とよく言われますが、それって、”高く”売るのが難しいのでしょう? と、意地悪を言いました。 その時に書いていたコラムが、アップされましたのでご案内です。 ちょっと嫌味かなぁ~。どうでしょう。 ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。 * *
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * この頃、ホンッッッットによく聞かれます。 「投資って、やった方が良いの?」 必要性を感じないなら、やらなくていいんじゃないですか? 懐疑的ならやらなければいいでしょ。 そこで、コラムを書いてみました。 ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。 * * * * * * *
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 「株は売るのが難しい」とよく言われます。私は、あまりそう思っていません。 買う時は、「今後どうなるか」が不透明です。 どうなるかわからないものを選んで買うのですから、買い注文の方が難しいと思うのです。 一方、売り注文は、ほぼ現在値に近いところで換金して、投資が終わります。投資が終了した後に手
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 連日、日本経済新聞紙面で「仕組債」が取り上げられています。 2月15日付日経電子版 『仕組み債、情報開示に課題 日証協が販売ルール発表』 2月13日付(2月14日更新)日経電子版 『仕組み債販売、知識・資産額を条件に トラブル続出で』 2月2日付日経電子版(社説) 『[社説]仕組み債が問う
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 資産形成に関心のある人なら、一度は聞いたことがあるでしょう、 「投資は自己責任で」というフレーズ。 「銘柄選びや売買のタイミングなどは、投資家自身が判断しましょう。 その結果、もしも損失が発生して資産が減っても、金融機関や助言した人は責任を負いませんよ」という意味です。 以前は、冗談半分に「
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * ファイナンシャル・プランナーの仲間と、ライフプランコラムを分担して書いています。 家族構成・年代・職業のカテゴリごとに、特徴的な状況を踏まえて、ライフプランや資金面での課題解決のヒントをご提供する、というコラムです。 私の担当は、シングル女性・自営業です。年代は40歳代、50歳代、60歳代の
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * 最近、「ウェルビーイング」という言葉をよく聞くようになりました。 「ウェルビーイング」とは、自分らしく、よりよく生きること。 あなたにとって、不安を抱くことなく、心地よく毎日を暮らすための条件とは何でしょうか? お金。 お金がなくても、幸せに暮らすことはできるかもしれません。 でも、お金
こんばんは! 行動を促すFP*いしはらけいこです。 「”使う”が大事」がモットーの、ファイナンシャル・プランナーです。 * * * * * * * * * * NISAが2024年から新しくなります。 「新しいNISA」が閣議決定され、今国会で審議されます。 「新しいNISA」の素案によると、現在の一般NISAから「新しいNISA」へは、ロールオーバー(非課税期間延長)ができないことになっています。 損切りが苦手な人や、「もっと上がるかも」と思って