KEIICHI WAKISAKA

静岡理工科大学 脇坂圭一研究室/ヒュッゲ・デザイン・ラボ

KEIICHI WAKISAKA

静岡理工科大学 脇坂圭一研究室/ヒュッゲ・デザイン・ラボ

マガジン

  • ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH

    近年、竣工した「オフグリッド住宅」の事例についてのリサーチマガジンです。

  • 建築訪探記

    国内外の建築を訪問した際のレビューです。

最近の記事

ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOHとは

本マガジンは、近年、竣工した「オフグリッド住宅」に関するリサーチを一事例、一記事として取りまとめたものです。 調査においては、オフグリッド住宅を実際に訪問し、空間を体験させていただいた後に、施主/設計者/設備設計者/施工者のいずれかまたは複数のステークホルダーにヒアリングを行ったリサーチを取りまとめたものです(「小高町の家」のみ未訪問)。 具体的な調査対象事例を表に示します。事例は、北は秋田県大仙市から南は岡山県吉備市まで、本州の各地にわたって点在しています。これらの事例

    • ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.10|全作さんの小屋

      全作さんの小屋のレビューです。

      • ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.09|金山デッキ

        金山デッキのレビューです。

        • ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.08|バレッグス社セカンドハウス

          神奈川県三浦市にある株式会社バレッグスの「オフグリッド実験住宅」は、太陽光エネルギーでオフグリッドか可能か実験するべく建設したその名の通りの実験住宅。運用開始から10年ほどが経ち、この10年で見えてきたことや変化などを株式会社バレッグスの代表取締役社長兼グループCEOである大本朋由さま、建築部戸建住宅営業課の渡邉実さま、経営企画室主任デザイナーの工藤綺香さまにお話を伺いました。 建築概要 地域|神奈川県三浦市 竣工年|2014年 設計|株式会社バレッグス/ 渡邉実 構造|

        ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOHとは

        マガジン

        • ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH
          10本
        • 建築訪探記
          0本

        記事

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.07|MC-EN@Akiya Smart Village

          「MC-EN@Akiya Smart Village」は、CSOH No.06「秋谷の木組み」に隣接したオフグリッド住宅です。「秋谷の木組み」とあわせて株式会社Monochromeの乾岳志さんに外観のご案内をして頂きました。 建築概要 地域|神奈川県横須賀市 竣工年|2023年 設計|中川エリカ建築設計事務所 構造|木造 階数|2階 敷地面積|241.90㎡ 建築面積|101.05㎡ 延床面積|137.30㎡ 気象条件 □気温  神奈川県横須賀市には観測所が無いため三

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.07|MC-EN@Akiya Smart Village

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.06|秋谷の木組

          神奈川県横須賀市にある「秋谷の木組」は、エネルギーを作る屋根とHEMSを開発する企業である株式会社Monochromeが開発したオフグリッドハウス。地球環境への負荷、便利な生活、景観への配慮、全てに対応しながら屋根一体型太陽光パネルによってスタイリッシュな景観をつくり出します。2023年11月に竣工したばかりのオフグリッドハウスで株式会社Monochromeの乾岳志さんにお話を伺いました。 建築概要 地域|神奈川県横須賀市 竣工年|2023年 設計|能作文徳建築設計事務所

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.06|秋谷の木組

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.05|まほろの家

          東京都町田市にある「まほろの家」は、東日本大震災で停電を経験したことをきっかけに、オフグリッドに関心を持ち、母屋に隣接する離れとして実験的に建てられました。高密な都心に建てられたオフグリッドハウスは日照面での不利が予測されますが、設計者のコンセプトだけでは無く、建設会社の取締役(妻)とグラフィックデザイナー(夫)のご夫妻であるお施主さんが協働しながら、建築計画・意匠と設備・環境のバランスについてどのように考えつくられたのか、お伺いしました。 建築概要 地域|東京都町田市

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.05|まほろの家

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.04|小高町の家

          小高町の家のレビューです。

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.04|小高町の家

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.03|響の杜

          滋賀県長浜市にある「響の杜」は、長浜市内保町にある製材所「内保製材株式会社」が手掛けるオフグリッドモデルハウスです。性能より、心地よさや地域の燃料や太陽光といった地域の特性を活かすことに重きをおいたというコンセプトは設計にどのように現れているのでしょうか?内保製材株式会社の川瀬文明専務取締役、斎藤真梨乃さんにお伺いしました。 建築概要 地域|滋賀県長浜市 竣工年|2021年 設計|内保製材株式会社 構造|木造 階数|2階 敷地面積|866 ㎡ 建築面積|181.53 ㎡

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH No.03|響の杜

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH #02|八ヶ岳エコハウスほくほく

          山梨県北杜市にある「八ヶ岳エコハウスほくほく」は、築40年ほど経った空き家をオフグリッドハウスにリノベーションしたエコハウスです。全国に約850万戸ある空き家問題の解決に向けた参考にもなる実験的な試みについて、実際に宿泊をさせていただきながら、設計・施工を担った梶原さん(梶原建築)、施主の斎藤さん(朝日新聞社)、河合さん(チリウヒーター株式会社)にお話を伺いました。 建築概要 地域|山梨県北杜市 竣工年|2021年 設計・施工|梶原建築/ 梶原高一 構造|木造 階数|1階

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH #02|八ヶ岳エコハウスほくほく

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH #01|佐戸の家

          秋田県大仙市にある「佐戸の家」は、2016年に竣工したもるくす建築社の代表・佐藤欣裕氏の自宅です。エネルギーを自給自足する住宅として、2013年に設計がスタートし、2016年の竣工から約8年が経った2024年1月、佐藤代表の元を伺いました。 建築概要 地域|秋田県大仙市 竣工年|2016年 設計|もるくす建築社 / 佐藤欣裕 構造|木造 階数|2階 敷地面積|314.06㎡ 建築面積|79.69㎡ 延床面積|125.58㎡ 気象条件 □気温  秋田県大仙市には気象観測

          ケーススタディ・オフグリッド・ハウス|CSOH #01|佐戸の家