見出し画像

デザイン様からのバトン『さ入れ言葉』

クイズです

「見せていただく」VS.「見させていただく」
あなたはどちらが正しい言葉遣いだと思いますか?
(答えはこの記事の最後にあります)


1文字多い言葉、足りない言葉

本質把握と合理性の追求を目指して物事を別の角度から見てみることを広めようとしていらっしゃるデザイン様よりバトンを受け取り、今回の記事となりました。デザイン様、ありがとうございますm(__)m

その記事がこちら。

『ら抜き言葉』のように、必要な語(文字)を欠落させて/端折ってしまう一方で、『さ入れ言葉』のように余分な「さ」を入れてしまう。これを態度や振る舞いと捉えるところがデザイン様の鋭い視点であり、意志を感じます。

このようなチグハグさは、デザイン様も書いている『れ足す言葉(〔可能動詞〕に余分な「れ」を足してしまうという誤法)』のほか、「お示しする」でいいところを「お示しをする」と「を」を入れてしまったり、「ご遊技をされる」と言わなければならないところを「ご遊技される」と「を」を端折ってしまったりする例もあります。

それぞれについて触れた過去記事をご紹介します。

『れ足す言葉』『ら抜き言葉』

余分な「を」を入れてしまう

必要な「を」を端折ってしまう

とまぁ、いろいろありますが、今回のメインテーマである「さ入れ言葉」へ参りましょう。

『さ入れ言葉』

デザイン様の例文をそのまま使わせていただきますね。

『さ入れ言葉』の例

× 現地に行かせる
× 本を読ませる
× 手伝わせてください
× 仕事を休ませていただく
※太字にした「さ」が本来不要

正しくは下記。
 現地に行かせる
〇 本を読ませる
〇 手伝わせてください
〇 仕事を休ませていただく

なぜこのようなことが起こるのか

これも、デザイン様のご推察と同じで、私も「~させ」と言おうとしてしまうからだと考えます。

例文は全て五段活用の動詞です。

五段活用とは、「ない」につなげて否定形にしたときに、「ない」の直前が「あ」の段になる動詞

例文から動詞だけを見てみましょう。

・行ない
・読ない
・手伝ない
・休ない

全て太字部分が「あ」の段になっているので、五段活用だと分かります

実は五段活用以外はの動詞を使役にするときは、すべて「~させ」になるのです。

例)
書く (五段活用)   = 書かせる
起きる(上一段活用)  = 起きせる
食べる(下一段活用)  = 食べせる
する (サ行変格活用) = せる
来る (カ行変格活用) = 来せる

サ行変格活用については「する」の未然形に「せる」をつなげるというのが文法的には正確な説明かもしれませんが、五段活用以外は「させる」を使うと覚えていたほうが分かりやすいと思います

動詞は、上に挙げた5種類しかありませんが、その中の1種類だけが仲間外れです。これでは確かに他に引きずられて五段活用も「~させて」と言いたくなりそうです。

「ない」をつけて「あ」段なら「さ」は入れない

間違えて「さ入れ言葉」を使わないようにするには、
①動詞に「ない」をつけて
②「あ」段なら
③「さ」は入れない
ようにしましょう。

あまり”自由”すぎると国語が崩壊しかねない

これもデザイン様の言葉です。以下の記事から引用しました。

「さ」があってもなくても、別にそれでトラブルになったことはないかもしれません。それに、全く言葉が変化しなかったら今でも「社長がいまそかり」「いざ、出勤せむとす」とか言ってるかもしれません。
それでもなお、”自由”すぎるのは問題だと思います。

私はサッカーをよく知りませんが、サッカーが世界中の人とプレイできるのはルールが決まっているからではないでしょうか。
昨日と今日でルールが違い、地域によって、また人によってルールが違うなら、これほどサッカーが広まり受け入れられ、みんなで興奮できるスポーツにはならなかったことでしょう。

芸術のように分かる人だけ分かってくれればいい言葉を使う人は別として、職場の人や生活を共にし共に生きる人みんなと分かり合うために言葉を使うなら、ルール(=文法)はそれなりに重要かと思います。
普段意識することは少ないかとは思いますが、たまに、思い起こしてみてください。


明日の11月26日土曜日、北欧で生まれた民主主義のお祭りであるデモクラシーフェスティバルに出展します。皆さまのご参加をお待ちしております。

【参加申込(無料)は下記バナーより】

【11月26日のプログラム一覧は下記バナーより】

クイズの答え

最初に、「見せていただく」と「見させていただく」のどちらが正しい言葉遣いかと質問しました。

ここまでを読んで、「見ない」(=「ない」の直前が「い」の段だから五段活用ではない)だから「さ」を入れて「見させていただく」が正しいと考えたあなた、正解です!
しっかり読んでくださって、ありがとうございます!!

でも、「何それ、見せて見せて!」って女の子同士の会話に出てきそうですよね。実は「見せ(て)」は「見せる」という動詞の連用形なので、使役の助動詞である「せる」も「させる」も使っていません。
したがって、「見せていただく」も正しい気がするなぁ、と思ったあなたも正解です!

いやぁ、日本語って難しいですね。

それでは、また。

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,801件

#仕事について話そう

109,852件

世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。