マガジンのカバー画像

書店からのお知らせ

66
書店のフェアやイベントのことなど
運営しているクリエイター

#本の話

恵文社一乗寺店 5月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの韓です。 5月の書籍売上ランキングと、おまけの本の話。 今月もよろしければどうぞお付き合いください。 //////// 作家・歌人として活躍の場を広げる小原晩(おばらばん)さんによる初のエッセイ集が1位にランクイン。彼女の描く日常のシーンは、ついつい自分の生活と重ねてはいとおしさを覚えてしまいます。 社会人一年目の夏、仕事をサボり食べた唐揚げ弁当のこと、亡くなった父と最後に食べた回転寿司、眠れない夜を少し明るくしてくれるおまじない、愛してやまな

恵文社一乗寺店 4月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの韓です。 新芽がそよそよと風にゆられて心地良い季節ですね。 4月の書籍売上ランキングと、おまけの本の話。 今月もよろしければどうぞお付き合いください。 //////// 短歌、エッセイ、小説、童話などさまざまな分野で活躍の場を広げる作家・くどうれいんさんによる新エッセイ集が1位にランクイン。 ふたり暮らし。マンションの最上階から見る夜景。コーヒー牛乳と結婚。氷嚢を頭に載せた盛れ写真を見せてくれる友人。へそを出してきた友人。好きになれない自分の手

恵文社一乗寺店 3月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの韓です。 3月の書籍売上ランキングと、おまけの本の話。 今月もよろしければどうぞお付き合いください。 //////// 1966年、大阪生まれ。単身上京後に、無国籍レストラン「カルマ」で働きつつ、セツ・モードセミナーで絵を学び始めました。30代半ばからの遅いスタートでありながらも、旺盛な創作意欲のもと、多くの個展、グループ展に参加。難病を発症し、49歳で亡くなるまでに遺した膨大な作品より厳選した80点を収録した『やまぐちめぐみ作品集 新装版』が1

恵文社一乗寺店 2月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの原口です。 今年の2月は“閏年”でしたね。にだけ現れる本、「渡り鳥」が4年の時を渡って再入荷した月でもありました。4年の歳月に思いを馳せ、本書を贈り物へされる方も多くいらっしゃいました。 それでは今月のランキングです。 //////// 花原史樹さん初のイラストブック「ね、この素晴らしき世界」。 大学生の時に、保護猫との出会いからねことの生活がはじまった花原さん。共に暮らすねこたちを題材に、描き続けて2222日。 だっこをされたり、しっぽをのせ

恵文社一乗寺店 1月の本の話 2024

こんにちは。書籍フロアの韓です。 2024年はじめての書籍売上ランキングと、おまけのお話。 今回もどうぞお付き合いください。 //////// “閏年”にだけ現れる本『渡り鳥』。4年の時を渡って再びやってきたこちらが1位にランクイン。青色の表紙をひらけば、冒頭に岩谷香穂さんの「見えないものと見えるもの」をテーマにしたエッセイ8ページ、そして残りは膨大な余白。4年間の思い出を書いても良いし、何も書かなくても良い。見えないものにちょっと思いを馳せてみる。そんなきっかけを齎し

恵文社一乗寺店 12月 / 今年の本の話 2023

こんにちは。書籍フロアの韓です。 いよいよ残すところ僅か。今年はどんな一年でしたか? 12月と、2023年の書籍売上ランキングのご紹介です。 まずは今月の売上ランキングから。 //////// 本が読めない時に、それでも手を伸ばした本について、拾った言葉やあたためた心の形を一冊にした『鬱の本』。東京のふたり出版社「点滅社」による当書が今月の首席にランクイン。業種も住まう環境も異なる84人もの書き手による、いのちの気配、ひとりのたまらない時間にこの本を手にとっていただけ

恵文社一乗寺店 10月の本の話 2023

こんにちは。恵文社一乗寺店の韓です。 先月の書籍売上ランキングと、おまけのお話。 今回もどうぞお付き合いください。 //////// 夜空を見上げれば当たり前にそこにあるお月さま。しかし満ち欠けや地平線から昇る時刻は、日毎に異なります。365日、細かに変化する月の様子がひと目でわかるのが、誠文堂新光社より毎年刊行されている『月のこよみ』。 ローライフレックスという古いドイツ製カメラで撮影された、近所の河原の草木たち。ただまっすぐ命いっぱいに生きる草木を穏やかな目線で写真

恵文社一乗寺店 11月の本の話 2023

こんにちは。恵文社一乗寺店の韓です。 先月の書籍売上ランキングと、おまけのお話。 今回もどうぞお付き合いください。 //////// カケアミ技法を用いた、他に類型のない独特な画風で文学、珈琲、音楽をモチーフに日常の片隅にある大切な物語を紡いでいく漫画家・山川直人さん。 同人誌『サイコロ』での掲載作を中心に10篇を収録したこちらの一冊が今回首位にランクイン。 11月頭、当店のギャラリースペース・アテリにて開催されておりました原画展「音楽の聴こえる街」も大変ご好評いただ