見出し画像

【優先順位の低いものから片付ける!】 苦しい時の処方箋


私は優先順位をつけるのが得意です。

  1. 食事の支度

  2. 洗濯物はためない

  3. 家はキレイに

なんていうことはありません。
料理、洗濯、掃除。
これが主婦の優先順位トップ3です。

これさえ心得ていれば、主婦の責任は、ほぼ果たしているとも言えます。



でも、優先順位をつけるのが得意で、ちゃんと順番を守ってやっているのに、だんだん心がモヤモヤしてくることありませんか?


そうなんです。
時間のある時に出来たらいいと思う優先順位下位のものたちが、いつまでたっても片付かず、いつの間にか、心がズシリと重くなっているんです。

例えば、

・穴のあいた靴下を縫う。

・古くなった洋服を小さく裁断して、汚れた食器を拭くためのウエスを作る。

・裏の白い紙がたまったので、メモ帳を作る。

・可愛い包装紙でポチ袋を作る。

・届いた封筒を裏返してリサイクル封筒を作る。

・玄関にたまった砂を掃除する。

・牛乳パックの解体

・子供が壊したオモチャを直す。

・体育帽の伸びきったゴム紐を付け替える。

・写真の整理
    などなど。


うちの場合はこんな感じです。
見てわかる通り、上位5位まではホントどうでもいい事ばかりです。

ただ勿体なくて捨てられず、再利用したいというもの。
ルーティンにない掃除や修理も下位。

今どうしても、という訳ではないので、いつも残りがちです。
写真の整理なんて一体いつできることやら…

放っておくと、この「いつかやりたいもの」は、どんどん大きくなって、心をぎゅうぎゅうに圧迫するんです。



そこで、私は思い切って、優先順位を逆にすることにしました。
優先順位の下のものからやっつけることにしたんです。

今日はやると決めた日は、とことん下位のものから片付けます。

たまっているので、一日がかりです。
優先順位下位のものしかやりません。
すると、ものすごくすっきりして、心がすっかり軽くなりました。

優先順位下から最高!!!



私がやりたいのは、大抵優先順位が下なんです。

料理よりも、洗濯よりも、掃除よりも、
靴下の穴を繕いたい!
それが、私。

だから、優先順位が上のものから片付けようとすると、気が乗らないんだってことに気が付きました。

毎日自分の好きなことを後回しにしていたら、それは、辛くなりますよね。


ラジオで聞いた話によると、気が乗らない時は、自分の好きなことから始めたらいいそうです。

しなくてはいけないことは、まず棚の上に置いておく。
そして、今、自分がしたいことをやる。

好きなことをしているとエンジンがかかってきて、だんだん体が動くようになるので、その勢いに乗って仕事をすると、意外と出来ちゃうそう。

まず、自分のエンジンをかけることが大事!
心を動かしてから、体を動かす!



私は今、朝起きたら出来るだけ優先順位下位のものを一つやるようにしています。
これが私の大切な習慣。

好きなことから始めることで、一日のスタートを気持ちよく始められます。
気持ちが乗ってくるからです。

これを続けてから、心が苦しくなることが減りました。

それでもたまってしまう時は、一日片付ける日を作って、とことんさばく。

これが私の主婦道です。


世の中、何でも優先順位、優先順位、ってうるさいけれど、下からやりたい時もある!
と、声を大にして言いたいです。


家がキレイだと褒められることが多いけれど、自分の心はちっとも満たされていない時があります。

料理、洗濯、掃除の主婦の三大義務で大体疲れちゃうので、手の回らないことが沢山あり過ぎて、自分のやりたい事はいつも後回し。

たまには、優先順位を無視する日があってもいいんじゃないでしょうか。

ものすごく適当なご飯しかなくても、災害の練習だと思えばいいんじゃない?

そう思う今日この頃なのでした。




この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?