見出し画像

山と一の宮旅 二日目 伊吹山と南宮大社

荒島岳登山は諦めたのだが、歩行距離の短い伊吹山を歩くことにした
現在、麓からの登山道は崖崩れで立ち入り不可
9合目からの山頂付近のみしか歩くことが許されていないので、登山というより散歩
とはいえ周回コースを歩くなら、登山装備がないと危険
歩いてはいないが、最短距離の中央登山コースは道がかなり整備されているらしい

伊吹山ドライブウェイは、普通乗用車が往復3,140円
上記リンク画面を提示すれば240円引きとなった
JAF会員も同額割引がある
見せるだけなので通行時、使わない手はない

9合目駐車場到着、登る前からわかっていたのだが、このありさま
反時計回りで周回開始
花の山なのは聞いていて、9合目からでも花が楽しめた
ワニ岩と名付けよう、ワニ木だったかも笑
分岐
展望所までは行ってよかったのかな?
麓まで続く登山道は進入禁止
鹿猟もあるので入らないようにと注意書きもあった
伊吹山登頂♪
各種展望ガイド
なーんもみえませーん
無茶苦茶風が強くなってきた
荒島岳の風速20mは嘘じゃなかったようだ
ん???
なにかいる!
アナグマだった
一心不乱に穴を掘りまくっている
こちらがなにか話すと、じろっとこっちを睨み、また掘り続ける
かわいかったな♪
周回後半はしっかりとした雨になった
下山後、駐車場が真っ白で、自分の車を発見するのに手間取った
車で下り始めると、やっと雲の下に出て、下界を見ることができた
山頂、晴れてたら最高だったんだろうな

この日のYAMAPデータ

伊吹山登山ログ
右上の伊吹山ドライブウェイを使い9合目まで来るまで上がれる
山頂の周回は1時間15分ほど、休憩も考えると2時間だろう
写真右側からが現在進入禁止の麓からの登山道だろう
こう見ると、山のかなりの部分を石灰岩の採掘に使っていることが分かる
秩父の武甲山を思わせる
百名山ではあるのだけど、山の形はどんどん変わっていくのだろう
南宮大社前でソースカツ丼
あれ?昨日もソースカツ丼食べたような笑
南宮大社にやってくるのは二度目
でも、全く覚えていなかった
来たことないのか?笑
農機具が祀ってあった
素敵
御朱印いただきました♪

南宮大社は美濃国一宮
一宮巡りをしている方は是非どうぞ

その後琵琶湖沿いを走り、ピエリ守山で温泉

京都市内へ向かった

この日の移動ログ

三日目につづく


この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,831件

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?