見出し画像

”あなたへのおすすめ”に思うこと

あなたは、どうやってこの記事にたどり着きましたか?


フォロワーの皆様、姿も知らない私の記事を開いて、継続的に読んで下さり、ありがとうございます。

また、検索やハッシュタグからやってきた方々もいるでしょう。


そして、”あなたへのおすすめ”で表示された方もいるでしょうか。

このおすすめ機能にひとつ思うことがあるのです。


noteに限らず、ネットを使っているとしばしば、見ようと思っていなかった情報が目に入る場面は結構あると思います。

twitterなら、フォローしている人がいいねしたツイートが表示されたり、

Instagramだと、広告やおすすめ投稿が表示されたりします。

詳しい仕組みはわかりませんが、検索履歴から近しいものが表示されていると聞いたことがあります。


たしかに、ビジネスをしたりやいいねが集まるようにするためには、その仕組みが良いのでしょう。

ですが、思うのです。SNSは価値観を広げるための道具にもなりえる、と。


例えば、最近うつ傾向だなと思って、「うつ病」について調べるとする。

すると、それ以降関係のないホームページを訪れると、クリニックの案内が広告として表示されるようになる。

それを見て、「やっぱ病院行ったほうがいいのかな」と不安になる。

ますますうつ傾向が強くなる。


でも、この状況で、ホームページに、とあるイベントが表示されるとする。

はじめはなんの興味もなかったけれど、ふとクリックしてみると、意外とおもしろそうで。

で、クリックひとつの手軽さで申し込んで、数日後参加したら、なんだか、元気になっちゃたよ!


この事例は全くの作り話で、こんなうまくいくかどうかはわかりません。



おすすめ機能のメリットももちろん無視できるものではありません。

でも、SNSこそ偶然の出会いがもたらされたらいいのに、そこから価値観が広がったらいいのに。

と、そんなことを思った、ある休日のひとりごとでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?