見出し画像

1 久々に近況を綴りたくなったので、自己紹介ついでに先ずはうpしとく。

月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり

画像2

お久しぶりにして、初めましてなのだ。
あれからどのくらい日々が経っただろうか・・・。

”つぶやき”以上にして、”記事未満の日常”(ここは素直にブログと呼べば良いのだろうが。)について、ネタが溜まってきて、そろそろ近況をうpしたくなった。

目標は、noteなどでの投稿が50っ!う~ん、いやぁ無理だ、30投稿…くらいだな。やってみたい。

画像1

(1) で、アンタ、何者?

そうそう、オイラは何者なのか?
そうさ、オイラ、いろんなSNSを漂流する半世紀も生きてる屍だ。
かつては、岡田斗司夫やらメタップス社長なんかが標榜してた評価経済なんてものを今でも心酔してる輩だ。今ではトークンエコノミーなんて呼んだ方が、ハレーションは少ない。
「あ~、なんだ、ケッ!そっち系の人なのね。」
そうだ、見事にあちら系の信仰者だ、スマソ。
YouTuberヒカルで騒動になったValuとか、共創するコミュニティとやらのAlit.toとかいろいろかじってた曲者である。

画像3

(2) ま、今回は自己紹介がてらに主なSNS活動歴をまとめておく。

ちなみに時系列でまとめるとこんな感じかな。
(■ 20代で日本で就職する前にカナダで1年間ワーホリ。今後の日本の衰退を確信する。)
■ 40代半ばにして妻子を伴い、マレーシアで無収入での大学院生活。この頃にTwitterを始め、相互フォロー10万人の礎を築く。
※ ちなみに帰国後、当時の滞在記を現地の日系新聞(南国新聞さん)で1年間連載してた☛ココ                              ■ツイ垢をもとにValuに手を出すが、Valu自体が崩壊。
Alis.toを知り、自分も幾つか投稿。
【当時の投稿】
現在ではいろいろなブロックチェーン界隈で活躍されてる気鋭の人物たちの知見に出会う。
■ 幾つかのようつべチャンネルを開設するうちに、マレーシア人向けのチャンネルがそこそこ続いた。
■ Alis.toで注目してた人をフォローしてたことがきっかけで、HiÐΞやJPYCに触れる。
■ HiÐΞでは「ポスコロ部」を運営。素晴らしい方々と交流を深める機会に恵まれるも現在は活動休止中。

(次回に続く)

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?