マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

557
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

#犬との生活

人と犬が穏やかに暮らすためにルールを作る

人と犬が穏やかに暮らすためにルールを作る

人と穏やかに暮らすため
犬と揉め事を起こさないため

ルールは教えて身につけるもの

友達を作るとか
よその犬と仲良くさせるとか

ご近所の方に可愛がってもらえるとか

それが社会化だと
勘違いされてる飼い主さんが
多いように感じます。

社会化とは
犬という人間とは違う動物が
人間の社会に馴染み
人間と穏やかな暮らしができるように
人間と暮らすためのルールを
犬が知ること。

よその人や犬とすれ

もっとみる
パーソナルスペースってなんだろう?

パーソナルスペースってなんだろう?

クレートトレーニングをする理由の一つに

「パーソナルスペース」を教えてあげてください。
と言います。

パーソナルスペースってなんだろう?

あんまり聞いたことがない言葉
聞いたことはあるけど
意味はよくわからない。

という方のために
人間のパーソナルスペースについて
説明します。

アメリカの文化人類学者である
エドワート・ホールは、
パーソナルスペースを
4つのゾーンに分けました。

それ

もっとみる
心が軽くなりました。

心が軽くなりました。

心が軽くなりました。

犬と暮らし
犬の問題行動が起こり始めた時

正確には
犬たちが問題行動を起こし始めたと気づき

問題行動だと思われることしか
見えなくなってしまって

どんどん
苦しくなって

楽しいはずの犬との暮らしが
お迎えする時に

楽しいはずだと
ワクワクしていた期待が

見事に崩れて

辛いだけになってしまって

どうしてこうなってしまったんでしょう?
どうしたらいいんでしょう?

もっとみる
繰り返し何度も何度も根気よく伝える

繰り返し何度も何度も根気よく伝える

私たち人間は
言葉を持ち言葉で自分の気持ちを表現します。
そして相手に伝えます。

犬たちは
人間と同じ言葉を持たないので

「吠える」

という行為で
自分の気持ちを表現し
相手に伝えます。

犬はもう一つ
ボデイランゲージといって
体の仕草や行動で
相手に自分の気持ちを伝えることもありますが
それについてはまた違う機会に
お話をします。

「吠える」

ことで悩んでおられる飼い主さんは
とても

もっとみる
本当はわかってても想いを伝えたくて、頑張る犬

本当はわかってても想いを伝えたくて、頑張る犬

【モコロちゃんがやってきた】

少し前の投稿でも
お話をさせてもらいましたが

2月の終わりに
家の壁に穴を開けてしまうと
飼い主さんからのご相談で
お宅へ伺いました。

クレートもあるけれど
入らないから。と
置いてありました。

まずはクレートに入ることから
始めたのですが

なにしろ入ると大騒動。

吠えるというより叫ぶ。

まずは慣れるために
しばらく中に入ってもらってください。

とお伝

もっとみる
子犬が生まれてから1歳になるまでに

子犬が生まれてから1歳になるまでに

子犬が生まれてから

1ヶ月 1歳
3ヶ月 5歳
6ヶ月 9歳
9ヶ月 13歳
1年  17歳

と言われています。

人間は18歳で成人式を迎えるので
犬の1歳はほぼ成人に近い状態にまで
成長しています。

1歳になるまでの1年間に
1歳から一生を終えるまでの
人と暮らすための知識を
しっかりと教えてあげないと

人と穏やかに暮らすことが
難しい子になってしまう
問題行動が起きてくる
ということ

もっとみる
初めまして😊ようこそ

初めまして😊ようこそ

初めましてごまちゃん。

ポメチワ6歳の女の子。
他のホテル自体は
何回も利用されたことがあって

お泊りは慣れているとのこと。

最初は少し警戒していて
うちの子たちが見に行くと
全力で唸って吠えていました。

リリーに一喝されると
静かになるも

2日目の朝
遠目でコニーが見ていたら
唸っていました。

少しずつ慣れてきて
誰が見に行っても
唸ることもなくなりました。

他の犬に吠える

他の

もっとみる
犬に使いたくないNGワード~犬は全てお見通し~

犬に使いたくないNGワード~犬は全てお見通し~

犬に使いたくないNGワード

犬たちは
私たちの言葉一つ一つは理解していません。

でも
私たちの感情は
私たちが吐く息から
感じ取っています。

私たちが感じる
喜怒哀楽のほかに

もっと細かい感情を
読み取っていると感じることがあります。

犬だからわからないだろう。

と思っていたら大間違いで
犬たちは色々な感情を
ちゃんと知っていると感じるのです。

そんな犬たちに対して
私がとても失礼だ

もっとみる
【犬は正さなくても正せる】

【犬は正さなくても正せる】

【犬は正さなくても正せる】

うちの子が荒れていた時
必死になって犬を正すことを考えていました。

犬がいうことを聞くと言われている
有名なトレーナーさんのYoutubeを見て
真似してみたり

トレーナーさんになるための
スクールの無料体験やセミナーに参加してみたり

目の前にいる
いうことを聞かない犬を
なんとかしようと躍起になっていました。

そしてある時、あるトレーナーさんから言われた

もっとみる
【聞こえない犬】

【聞こえない犬】

【聞こえない犬】

先天的または後天的に
聴力が極端に低い犬とか
全く聞こえない犬ではなく

私がお伝えしたいのは

人間の指示が全く聞こえない犬。
のお話です。

ほとんどの子は
初めて会っても

ちゃんとこちらの様子をみて
私がどんな人なのかを
確かめようとします。

でも時々稀に

とにかくそわそわして
飼い主さんの指示も聞けない、聞こえない。

もちろん私の存在すらどうでもよくて
とにかく

もっとみる
【KCLS Dog Service 5月のスケジュール】

【KCLS Dog Service 5月のスケジュール】

🔶5月5日 (日)21 : 00
犬好きしあわせ倶楽部 ミーテイング

🔶5月8日 (水)10 : 00
(3名様限定)

💐春のお花を使ったリース作りワークショップ
【講師】洞池里美 先生
🌱日本園芸協会認定 植物雑貨クリエイター
🌱ハーブコーデネーター
参加費用 4,000円 (材料費、ランチ代込み)

5月は毎週水曜日と、12日、26日の
開催日が六回ありますのでお好きな日にちで

もっとみる
【犬は飼い主さんに期待する】

【犬は飼い主さんに期待する】

犬が噛む
犬が吠える
犬が破壊する

飼い主さんは

どうやって治そう?
どうやってダメだと伝えよう?

ネットで検索して
トレーニングの動画を見て
    ↓
首輪はハーネスを買ってきて
おやつもいいものを買ってきて

まずは無料のしつけ教室へ行ってみる
    ↓
犬のようちえんを探す
しつけ教室を探して通う
    ↓
ドッグトレーナーさん
または訓練所を探して
まずは話を聞いてみる。
  

もっとみる
【犬が穏やかでいられない理由】

【犬が穏やかでいられない理由】

かわいそうな犬に
人間がしてしまうと

犬はどうなるのか。

かわいそうだからと
犬の機嫌をとりながら
犬の好きなようにしてあげる。
犬にとっての最高のしあわせ
それは自由だと全て自由にさせてあげる。

食べ物も
することも
全て犬が優先で

犬の思い通りにしてあげる。

犬の思い通りにしてあげた結果
犬は人間との暮らしの中で
自分が中心になって
物事を進めなければならなくなり

それが楽しいかと

もっとみる
【可哀想な犬】

【可哀想な犬】

繁殖場からのレスキュー
飼い主の飼育放棄
ネグレクト

過去に辛い経験を持つ子たち
世の中にたくさんいます。

表面上、物質上は見えなくても
心のネグレクトを受けている子も
世の中にたくさんいます。

確かに
過去は辛い思いをしてきたと思うのですが

犬たちは今を生きる動物。

過去の経験は経験として
記憶の中に残っていますが

だからと言って
いつまでもそれを引きずっている子は
そんなにたくさん

もっとみる