マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

559
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

初めまして😊ようこそ

初めまして😊ようこそ

初めましてごまちゃん。

ポメチワ6歳の女の子。
他のホテル自体は
何回も利用されたことがあって

お泊りは慣れているとのこと。

最初は少し警戒していて
うちの子たちが見に行くと
全力で唸って吠えていました。

リリーに一喝されると
静かになるも

2日目の朝
遠目でコニーが見ていたら
唸っていました。

少しずつ慣れてきて
誰が見に行っても
唸ることもなくなりました。

他の犬に吠える

他の

もっとみる
犬は全てをわかっている

犬は全てをわかっている

【犬は全てをわかっている】

散歩をしていたある夕方
一人の女性が声をかけてくれた。

「この犬種はなんて犬種ですか?」

どこかでみたことがあるようなないような・・・。

「アメリカンピットブルと言います。」

そう伝えると

「知らないです・・・」

そして

「犬って可愛いですよね・・・。
私も実は犬を飼っていたんですが
亡くなってしまって・・・。

寂しくてね。

触っても大丈夫ですか?」

もっとみる
できないじゃなくやらせてない

できないじゃなくやらせてない

「できない」じゃなくて
「やらせてない」

うちの子
◯◯できないんです。

例えば

クレートに入れないんです。
または
入ってくれないんです。

首輪が嫌いなんです。
または
首輪つけると嫌がるんです。

・クレートを使いましょう。
・ハーネスじゃなくて首輪をつけましょう。

とお伝えすると
そういう答えが返ってくる
飼い主さんがおられます。

一度か二度トライしてみたけれど
嫌がった。

もっとみる
「かわいそう」が犬を苦しめる

「かわいそう」が犬を苦しめる

【かわいそう。が犬を苦しめる】

犬が生まれた環境は
それぞれ違いますが

人間と暮らしたことがなくて
人慣れしていない子
生まれつきの疾患を持った子
生まれてからの環境が
あまり良くなかった子

など

私たち人間からすると

決して幸せじゃなかったと
思われる子

これから先の時間が
病と戦わなければならなくて
辛いだろうと思われる子

その子たちを見ていると
なんとか力になってあげることがで

もっとみる
犬と穏やかに暮らすために

犬と穏やかに暮らすために

【犬と穏やかに暮らすために】

コニーと暮らし始めてから13年。

コニーが荒れていた頃から
10年以上の月日が流れました。

コニーが荒れ始めてから
最初に考えたのは

「コニーをなんとか治したい」

一瞬で治るYoutubeを見て真似したり
しつけ教室のDVDを買ったり
セミナーに参加したり

私が覚えようとしていたのは

「コニーを治す方法」

あれこれ試しましたが
一向に治りません。

もっとみる
犬の扱いが上手い人

犬の扱いが上手い人

【犬の扱いが上手い人】

犬がいうことを聞く人。
コントロールが上手い人ではなく
扱い方が上手い人。

コントロールは人側がうまく操る的な
感覚ですが

扱いが上手いというのは
犬たちがいうことをつい聞き入れてしまう。
というような感覚。

なぜ扱いが上手いのかというと

犬が喜ぶこと
犬が嬉しいこと

そして

犬が
してもらいたいと思っている時に
してもらいたいことを
してくれるから。

私た

もっとみる
なぜ犬に教えない?

なぜ犬に教えない?

【なぜ犬には教えない?】

人間の赤ちゃんが生まれてから
みるみる成長していって

赤ちゃんから子供になっていくのは
あっという間で

動き始めたら
どんどん知恵がついて

みたことないものに
とても興味が湧いて

見るもの全て触りたくなって

ママもパパも大慌てで
お部屋の中を片付けて

それでも
扉は開けるし

ドアを開けて出ていってしまうし

もう大変。

そんな記憶があると思うのです。

もっとみる
犬は賢い動物ですから

犬は賢い動物ですから

【犬は賢い動物だから】

コニーは1歳3ヶ月の時に
私のところにやってきてくれました。

生後4ヶ月だったコニーは
訳あってうちに来るまで
訓練所に預けられていました。

夜は山の中の施設で寝て
昼間はトレーニングセンターで
トレーニングをする。

私のところに来た頃は
トレーナーさんの横に
ぴったりついて

まるでYoutubeで見る
トレーニング中の犬のように
しっかりとトレーニングしてもらっ

もっとみる
イタズラはさせないようにすることが出来ます。

イタズラはさせないようにすることが出来ます。

【イタズラはさせなければいい】

大型犬と暮らすと
家が壊れて当たり前。

いつからそんなことが言われるようになったのか
犬たちにしたら無実の罪を
着せられているようなもの。

大型犬でなくても
小型犬でも

仕事から帰ってきたら
クッションの中身が散乱して
トイレシートもビリビリで

置いてあったベッドもビリビリ

ティッシュは箱から全部出ていて
テレビのリモコンもかじられ

まるで泥棒が入った

もっとみる
飼い主さんが教えなければ覚えません。

飼い主さんが教えなければ覚えません。

【教えなければ覚えません】

犬たちがいうことを聞かない。
犬たちが荒れる。

の原因の一つに
家の中が散らかっていること。

があります。

トイレのトレーニングが
上手くできない時

どこでしてもいいようにと
部屋中にトイレシートを敷く。

これは
人間側からすると
これ以上部屋の中を汚してほしくない。
という理由からですが

犬からどう見えるかというと

部屋中トイレ

になってしまうので

もっとみる
犬の散歩はなんのため?

犬の散歩はなんのため?

【犬と散歩はなんのため?】

うちの子たちはもちろん
お預かりさせてもらっている子たちも

お家の中のトイレで
おしっこも💩もできると聞いていても

朝と夕方は
お散歩に出かけます。

目的はトイレだけではありません。
一緒に歩くということを
経験してもらいます。

おそらくお家でのお散歩は
犬の散歩なので

自分が行きたいところへ
グイグイ引っ張っていって
匂いを嗅ぎまくって
マーキングして。

もっとみる
【ご縁を繋ぐ犬】

【ご縁を繋ぐ犬】

【ご縁を繋ぐ犬①】

たくさんの犬たちを
見せてもらうこの仕事に携わってから

それぞれの犬たちが
飼い主さんとどう関わっているか

飼い主さんは犬とどう関わっているか

犬たちを見るだけで
よくわかります。

飼い主さんご自身は
なんの問題もないと思っておられて

犬たちの心が苦しそうな時

犬たちが
心も体も限界を感じている時

飼い主さんが気づいてあげられてなかっても
犬たちが
目立った問題

もっとみる
犬に使いたくないNGワード~犬は全てお見通し~

犬に使いたくないNGワード~犬は全てお見通し~

犬に使いたくないNGワード

犬たちは
私たちの言葉一つ一つは理解していません。

でも
私たちの感情は
私たちが吐く息から
感じ取っています。

私たちが感じる
喜怒哀楽のほかに

もっと細かい感情を
読み取っていると感じることがあります。

犬だからわからないだろう。

と思っていたら大間違いで
犬たちは色々な感情を
ちゃんと知っていると感じるのです。

そんな犬たちに対して
私がとても失礼だ

もっとみる
【犬は正さなくても正せる】

【犬は正さなくても正せる】

【犬は正さなくても正せる】

うちの子が荒れていた時
必死になって犬を正すことを考えていました。

犬がいうことを聞くと言われている
有名なトレーナーさんのYoutubeを見て
真似してみたり

トレーナーさんになるための
スクールの無料体験やセミナーに参加してみたり

目の前にいる
いうことを聞かない犬を
なんとかしようと躍起になっていました。

そしてある時、あるトレーナーさんから言われた

もっとみる