見出し画像

初めまして😊ようこそ


初めましてごまちゃん。

ポメチワ6歳の女の子。
他のホテル自体は
何回も利用されたことがあって

お泊りは慣れているとのこと。

最初は少し警戒していて
うちの子たちが見に行くと
全力で唸って吠えていました。

リリーに一喝されると
静かになるも

2日目の朝
遠目でコニーが見ていたら
唸っていました。

少しずつ慣れてきて
誰が見に行っても
唸ることもなくなりました。


他の犬に吠える

他の犬に対して
恐怖を感じた時に起きる
一番先に出る行動は

「逃げる」

いきなり逃げることをしないで
攻撃的になるというには

威嚇して攻撃すれば
相手が怯んだ経験があるなど
何かしらの理由があります。

子犬たちは
最初から相手に対して
威嚇したり攻撃する子犬はいません。

成長過程のどこかで
恐怖を感じた時に
相手を威嚇して攻撃したら
相手は引き下がった。

飼い主さんに対してか
他の犬に対してか
誰に対してなのかはわからないけれど
そういう経験があったか

もしくはその時に
そういうことは正しくないと
誰も正してくれなかった。

などなど


相手がいる場合は
その子だけじゃなくて
相手の状態によったり

そして自分のスペースに
入り込んできたなどの理由があったり

本当にさまざまな理由で
唸る、吠えるという行動を
起こしてしまいます。

ただ
基本的には
嬉しいとか楽しいとかという
ポジティブな感情ではなく
恐怖の感情からくる行動で

その恐怖を感じなければ
起きない行動です。

恐怖を感じたとしても
落ち着いて対処できるように

それを教えてあげると
犬たちはとても楽に
過ごすことができるようになります。

ごまちゃんは
3泊の予定。

クレートに入ってもらっていますが
時々そっと覗くと

横たわって
よく眠っている様子が見えます。

お迎えまで
ゆっくりと心と体を
休めてもらえるように

お世話をさせてもらいます。

***************************************

「噛む」「吠える」「暴れる」 などの問題行動

🦮噛む、吠える、暴れる犬に悩む飼い主さんへ
解決策を提供します。
🦮支配やコントロールではなく、
犬との最適な距離を保ちながら、
関係性を修復します。
🦮犬の問題行動に対処するだけでなく
犬との信頼関係を築くための方法を教えます。
🦮飼い主さん自身のスキルアップを促進し
犬との絆を深める方法を提供します。

#犬との暮らし #犬との生活 #犬との生活 #犬との暮らしを楽しむ #犬の問題行動 #吠える #噛む

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。