見出し画像

選択の件

この間、友達と話していて

「くぼにぃは軸がしっかりあるよね」

と言われることがありました。

就活をしていく中で脳内自動再生されるぐらい聞いてきた

「自己分析」や「軸」

偉そうに書いててぶち壊す感じになりますが、
僕はきちんと自己分析を徹底的にしているわけではありません。

よくありがちなアンケートや選択肢を選んで、「あなたはこんな職業が向いてますよ~」って統計からデータを出してくれるレベルでしか
自己分析をしていません。

個人的な意見としてはそのレベルの自己分析しかしていないのに、
どうして自分の軸がしっかりしているように見えたんだろう。
って何気ないことが気になってしまいました。

ちょっとだけ自己分析や軸について調べて見ると、

自己分析は
自分の特徴を理解するために、
 これまでの経験や考え方を振り返って整理すること
軸は
自分に関する基準と、自分以外に関する基準

(出典:リクナビ)

とされていました。

もちろん正しいなと思います。

それでも、僕はそこまでやってないと思ったのです。

そこでちょっと自分を作ってきたものは何だろうと考えると、そこにあったのが、タイトルにも入れた

「選択」

だったのです。

そして選択をするということは、1つを選び取るだけではなく、同時に他方の選択肢を捨てることでもあります。

僕自身振り返ると、経験から整理はしてないけど選択した経験は沢山思い出すなと思ってなんとなく腑に落ちたのです。

自分の軸の正体、選択をした経験だと。

簡単な例だと日付は変わりましたが、昨日は祝日でした。
祝日なので学校もなく、何も予定がありません。
完全に24時間自由に使える時間があります。
あなたは時間をどのように使いますか?

1日フリーだったら、沢山寝る、友達に連絡して遊ぶ、勉強する。ちょっと1日気分転換に小旅行に行く…などなど

まあ、色々あると思うんです。

それでも、その選択をした理由は絶対あるはずです。
しかもその理由は様々考えられます。

例えば「寝る」ということ1つ取っても
「疲れてるから寝る」はわかりやすいですね。疲労が原因です。
抽象的な理由でも突き詰めると
眠いから寝る→睡眠欲を解消したい?前日夜更かししたから?

などなど色々あると思います。
理由なきことはあんまないってことですね。

よくある自己分析っぽくなってきてしまったと思いつつ
ちょっと見方を変えてみます。

寝るという選択をしなかったら、何ができたでしょうか
ぱっと思いつくのは買い物に行く、遊びに行くことなどでしょうか。

しかし、寝ながら買い物に行くことは無理です。
寝ながら買い物に行ってたら、変な目で見られること間違いないです。
事故の原因です。最悪死にます。

何が言いたいかというと、

寝ることと、買い物に行くことは両立できないんですよね。

当たり前なんですけど、
寝る選択をしたら買い物には行けないし、
買い物に行きながら寝ることはできません

小さなことですけど、そこでも選択をしている訳です。
そして、選択をすることは同時に1つの選択肢を捨てています。

僕はその捨てている選択肢が人より多いのかなって思います。
好きなことは好き、やりたいことはやる。自分に必要なこともやる。
ある意味サッパリしているのかも知れませんね。
単純な性格だと自分でも思います。

まぁ、そんなことを繰り返していくと
自分の行動や考え方の共通点はなんとなく見えて来ます。

捨ててもいいやって思える考え方を捨てて行って、
どうしても捨てることが出来ない選択肢。
それが自分が大切にしていることなのではないでしょうか。

ちなみに僕が最も大切にしていることは

「存在を大切にする」

ことです。
「できる」「できない」「こうなりたい」「こうしたい」ということよりも先に、その人が自分のことにOKと思えることが一番大切なのではないかなって思ってます。(詳しくは↓記事)

沢山選択して、別の選択肢を捨て続けた先に自分らしくいれたら、
それが幸せだし、生き生き出来るんじゃないかなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?