見出し画像

自己紹介的な。。。

ちょっと、オレも自己紹介してみる!

ここいつも悩むこと。
どこまで晒すかだ。。。別に隠す事なんてプー太郎のオレには無いのだが、、

いわゆるネットから派生する様々な事件や面倒事から考えると、実生活の方が明らかに安全性が確保されてるような気がするのはオレだけかなぁ??

ではでは、、、

生まれ
昭和後半で当時の埼玉県浦和市、今はさいたま市浦和区ってやつか(笑)

学校
若竹幼稚園→南浦和小学校→南浦和中学校→Cheshire Academy, CT→Sacred Heart University, CT中退。。。こんな感じ!

住んだ所(少なからず1ヶ月以上くらい。。。)
埼玉県浦和市→Cheshire, CT→Shelton, CT→富山県滑川市→長野県茅野市(車山高原)→長野県白馬市(八方尾根)→東京都新宿区→富山県富山市→Los Angeles, CA→Washington D.C.に3週間住み一旦帰国で富山なぁうって感じ。
延べだったらBali, Indonesiaも滞在トータル1ヶ月以上はいたな。旅行で。。

仕事
正社員:デザイン・印刷業→ホテル業
契約社員:旅行業
バイト:ぺこちゃん、大手コンビニ数社、リゾートバイト、居酒屋、派遣等(懐かしのグッドウィル)

スポーツ
・野球は高校アメリカのハイスクールまで、ピッチャー or センター。
 打順はだいたい1番か3番。補欠経験が無い。。なのでマウンド上ではドS!
・サッカーは高校4年間で昔で言うセンターフォワードってやつ。
 野球はってなるかもしれないが、アメリカのスポーツは季節で変わるのだ!
・水泳はクロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、犬かきまでOK!
 小学校3年時には学校の1級ってやつに合格してた(笑)
・ストバスはShelton, CTの時にDerby, CTのコートで街の奴らと2年ほど。
・スノーボードは約10数年、スケボーはフリップ時に失敗。
 ち○こ重症で引退。。
・サーフィンは波に巻かれて「こりゃ死ぬ」と思って断念。
・マッチョ(笑)、今暇すぎて週4〜5は行ってる。。

映画は、、、好きな食べ物は、、、キリがねぇ〜からいずれ。。

こんな感じで外面(そとづら)は形成されてます。
あっ、って繋がりがあったら面白いよね。「私南中です」なんてコメントきたら「マジでぇ〜〜〜」ってなるわ絶対!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内面。。基本的に人間、、あんまりスキではない。。。
でも、家族はなんか別もんだ。ってやつかもしれない(笑)

それでも思春期は家族もダメだったけど。。

元部下の相談などは受け付けるが、飲み会的なものは全てお断り。
クラクションもガンガン鳴らすし、ディズニー以外で並ぶの嫌い。

おそらくというか、間違いなく人のペースで動くの苦手。。。
一人の時間が大好き。ってことはスポーツは?ってなるよね〜

野球はピッチャーだからオレが投げないと始まらない。。気持ちいい!

サッカーはフォワードだから基本オレにまわせのスタンス。センターサークル仁王立ちでパス待ち。点はオレが決めるぜ!、、、で気持ちいい!

ストバスはみんな自由すぎて好きだった。まぁアメリカだったし。

あとは全て個人競技!

ほんと、、、おいおいって感じだ。。。

けど、どういうわけかここにきて「人間も悪くね〜な」と思ってきた。
理由はもちろん分からない。なんとなくって感じだ。。。もしかしたら今は色々な意味で余裕があるのかもしれない。

だいたいオレの人生気分次第。。。
そりゃ損も得もある。

で、Noteもやってみた。みんな日本語上手い(笑)。。文章が上手いだ!

それに世話になったけどしばらく避けてた人にも会いに行ってる。
プー太郎になって暇で時間的余裕があるからかもしれないが案外楽しい(笑)

それと最後に、ここ大事「八村家」だ!
が有名になって一族の中で色々なことが起きているが、私が一番大好きで、愛しているもの?なんて言うんだ。。とにかく「八村家」が超〜〜〜大事!

おかげで親戚が増えたよ〜な〜・・・・・

なのでダイニングテーブル、テレビ台、コーヒーテーブルなどは完全オーダーメイドで「8」って入ってる。ピッチャーの時でも背番号は「8」、8月生まれなので「8」、はちむらかずふみは「8」文字。もちろん八村塁の背番号は「8」ね。

ちなみに塁の弟阿蓮は大学で「8」取れなくて八村だけに「86」。妹の背番号ももちろん「8」。とにかく八村家は「8」で溢れてるのだ(笑)

うちの一族ではない人にしてみたらなんのこっちゃだな。。

。。。って感じがオレです。

よろしくお願いしますね〜〜

写真:立山連峰、常願寺川、オレ

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?