見出し画像

№5867:「価値観」こそが「良いビジネス」を生む

こんにちは。スモールジムで会長をやっている遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年度内に全国30店舗体制見込み)。

さて、まずは「人の重要性」について。

明日に配信するFBL大学の講座でも言っていることですが、学びとか成長のすべては「人」で成り立っています。

私は「人・本・挑戦・旅」が成長に欠かせないと言い続けていますが、「人から学ぶ」はもちろんのこと、「本」だって「人」が書いています。

「挑戦」だって、そこには必ず「人」がいます。

「旅」だって同じです。

「ひとり旅」もありますが、その道中や旅先には「人」の存在があります。

当たり前ですが「優秀な人」に出会えば、自分も優秀になっていく可能性が高まります。

「いい加減な人」に出会えば、自分もいい加減になっていく可能性が高まります。

なので「どう出会うか」ということがポイントになってきます。

そこで超重要なのが「価値観」です。

「人」は「価値観」によって共鳴し合うし、離反もします。

私は「我欲な人間」が大嫌いです。

この特徴は「自分のことしか考えていない」「富や名声が第一」「威張り腐っている」といったものです。

こういう人と何十人、何百人と出会ってきましたが、一人残らず関係性がなくなっています。

というか、意図して縁を切ってきました。

が、私と違って「自分のことしか考えていない人」や「富や名声が第一な人」や「威張り腐っている人」が好きな人もいます。

これが「価値観」です。

「良い価値観の人」は「良い価値観の人」と共感し合います。

同じく「悪い価値観の人」は「悪い価値観の人」と共感し合います。

結果、良いリーダーは良いリーダーと行動するようになるし、詐欺師は詐欺師と行動するようになります。

自分が良いリーダーになりたいとか、良いリーダーの人たちと仕事がしたいと思ったら「価値観」を磨く必要があります。

私たちスモールジムは「価値観ファースト」です。

その「価値観」が反映されているのが、新たに制定された「ミッション・ビジョン・バリュー」です。
※10月内には公開予定。

多くの経営者が「人が大事」と言います。

が、その多くは「あの人はどんな人なのか」とか「あの人は優秀なのか」といった身勝手な関心に過ぎないと感じます。

「人」で大事なのは「価値観」です。

「価値観」こそが「良いビジネス」を生む。

私はそう信じています。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?