見出し画像

仕事に遊び心を、遊びに仕事心

昨日は初の越谷レイクタウンという駅へ仕事で。

仕事の打ち合わせをしたあと、初めてきた場所だったので近場を散策しようとするものの、一緒に来たスタッフに止められて事務所に戻りました(笑)

これはGWで唯一時間ができた半日で神社にいったついでに牧場へ。
この牧場、このあたりでは結構有名になっている観光地で、この日もたくさん人がいました。

なぜこんなにも人が集まるのか?
実は牛がいるだけではなく、遊具などがそろえらえていて、家族でくるのに最適。

長野とか行けば当たり前なのかもしれませんが、なかなか埼玉ではないのではないでしょうか?

これはちょっと前ですが、創業計画や創業融資を手伝ったダーツバーへ仕事の仲間と。

この日は仕事の打ち合わせで宇都宮へ。
打ち合わせ後は宇都宮名物の餃子をスタッフと食べくらべ。

これは自分たちが経営しているコーヒー豆のお店兼カフェ。

コーヒーは好きですが、味がわからないので、コーヒーの勉強も兼ねてプライベートのプレゼント用のコーヒー豆を、店長にそれぞれの豆の特徴を教えてもらいながら選ぶ。

前職が税理士法人なので、そこで身につけた知識でふるさと納税。
一人では食べきれないので、スタッフにパワハラして遊ぶ。

滅多に食べられないもの食べられてみんな幸せ(笑)

仕事は仕事、プライベートはプライベートではなく、仕事の中に遊び心を持ち、プライベートの中に仕事心を持てたら、人生はもっともっと豊かになると思っています。

映画1つ見ても、経営の参考になることもありますし、経営していて知ったことを仕事でやってみたら一生の趣味になることもあります。

仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ると損ではないでしょうか?

意識して仕事中に遊びの要素はないか?プライベートでは仕事の学びになる要素はないか?を考えると、めっちゃ人生は楽しい。

仕事とプライベートを分けるとはいっても人生は1つ。
そもそも分けることが難しい。それを無理やり分けても無理があるだけだと思います。

そんなプライベートの時も仕事のこと考えなきゃなんて息苦しい、気が休まらないって方は、たぶんそもそも仕事にやりがいや楽しみを感じられてないんだと思います。

仕事って一生付き合っていくものです。
これからの時代、女性だから専業主婦という選択肢も少なくなっていき、定年の年齢もどんどん引き延ばされるので、仕事にやりがいがあるか、楽しいかってすごく大事になるかと。
(AIやロボット化で働かなくていい時代がくる可能性もありますが。)

仕事で関わったダーツバーの開業。
別に趣味にはなりませんでしたが、こんな機会でもないとダーツバーに遊びに行くなんてこともないので、遊びとしてもダーツバーへ行く。
行ったダーツバーでメニュー単価や回転数を見て改善点に気づいてしまい、仕事にもなる。最高ではないでしょうか?

経営していると日々いろいろな問題が起こるし、決断しなければいけないことが多いので、職業病みたいなところもありますが。。。

仕事バッカしているイメージがありますが、結構仕事を絡めて遊んでいます。

ちなみにマンガが好きで昨年買った漫画の総額は20万を超えてました(笑)

もちろんこれも仕事に生きています(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?