見出し画像

オカモトカズマのポートフォリオ(2023/11/3)

このnoteでは、僕の経歴や仕事や好きなことについて書いています。
リアルやSNSで知っている方により深く知っていただくために、
知らない方でも少しでも興味を持っていただけたりしたら嬉しいです。


Career/Job

2018年 島根県立松江北高等学校普通科卒業
2012年 同志社大学(経済学部)
2012年 地元・島根に返って就職。
2015年 広告代理店の営業に転職。香川・高松で過ごす
上京
2015年 

2020年 ベンチャー系の企業を複数社経験
      ECサイト運営や、動画編集、YouTubeチャンネル運営、
      インフルエンサーマーケのディレクターなどを行う。
2020年 テテマーチ株式会社入社。プランナーになる。

キャリアとしてはやや変わっていると自負しています。
最初、地元島根に帰り、そのあと紆余曲折あって上京し、現在はSNSを中心としたコミュニケーション支援やブランド支援を行う会社で、プランナーをしています。

地元に帰ったのは、学生時代からメディアや広告の仕事がしたかったけど、その当時はご縁がなかったからです。
色々悩んだ末、一旦は地元に帰るという選択をしましたが、やはり自分がやりたいことを諦めきれず再び地元を離れました。
ただ、戻ってから離れるという選択をしましたが、地元は大好きです。今でも地元の為になにか出来ればとは思っています。

その後も、広告業界やIT系のベンチャーを数社経験し、現在に至ります。
新卒から8年くらいかかってやりたかったことがやっと出来ました。
※ちなみに営業をやっていたこともありますが、本当に自分は営業に向かないな、と思いました(笑)

プランナーというやや特殊な職種に未経験で採用していただいたことにとても感謝しています。(とはいえ、独学で学んだり、企画やPRの講座に通ったり、自分でイベントをしたり、などはしていたので、完全に知識や関連しそうな経験がゼロだったわけではなかったのでそのあたりのポテンシャルで採用いただいたのかと思っています。

仕事では主に、SNS領域でのコミュニケーション設計、SNSアカウントの戦略立案・投稿案考案、企業のプロモーション企画やPR施策の立案や実行などをやることが多いです。
今はあまり携わっていませんが、以前は会社全体のPRや会社でのイベント立案などやや広報とかPR寄りのことをする部署にもいました。

WORK

アース製薬/G目線Instagram

G目線で発信するInstagramとして話題を呼んだ企画にプランナーとして参加。
本企画は2023年ACC賞ソーシャル・インフルーエンス部門Cカテゴリー(ソーシャル・インフルーエンス)にてシルバーを獲得。日本広告業界が主催する第10回・JAAA若手大賞 で優秀賞を受賞。

アース製薬/アース製薬からの脱出

こちらもアース製薬さんの案件。今度はG目線で遊べるウェブゲームの企画にプランナーとして参加。ハッシュタグがトレンド入りするなど大きな話題に。本企画は2023年ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Aカテゴリー(デジタル・エクスペリエンス)にてゴールドを獲得。

銀のさら/寿司って、言って!

宅配寿司の銀のさらのエイプリルフール企画として、寿司と恋する恋愛シミュレーション風LP「寿司って、言って!」を企画。メディアにも取り上げられるなど話題を呼ぶ。


ユニバーサルミュージック/#アイのうた202i

コンピレーションシリーズ『アイのうた』を若年層に届けることを目的に、Z世代・ミレニアル世代に人気のインフルエンサーが「アイ」という言葉の多様なイメージから選曲した35曲を収録したプレイリストと抜粋した楽曲に合わせたコンテンツを創作。プランナー・ディレクターとしてコンテンツディレクションを行いました。

ソニー損保/#グッドドライブ

事故リスクが低いドライバーに保険料をキャッシュバックする自動車保険『GOOD DRIVE』のPRのために、安全運転をテーマにした漫画「 #グッドドライブ」を制作。プランナーとして企画制作を行いました。

#あぁアレね展

SNSでバズ(流行)をおこしたコンテンツリアルの展示として実施した企画。プランナー・プロデューサーとして、コンテンツ制作、企画進行などを担当。

SNS領域を中心としたお仕事が多いですが、最近はプロモーションやPR関連のお仕事をさせていただくことも多いです。
僕自身はTwitterが大好きなので、Twitter関連のお仕事やTwitterを活用した企画なども多く、投稿案を考えるのも大好きなのでよく色んな案件に投稿案を考える役として入ることも多いです。

あとはSNS、そしてマンガやイラストが大好きなので、SNSで活動されているマンガ家さんやイラストレーターさんやクリエイターさんは詳しいと思います。

【できること】
・SNSの戦略立案、コンテンツ立案/制作、運用、分析
・プロモーション/PR企画の立案、ディレクション
・ブランディング支援
・クリエイターアサイン、リストアップ
・イベント企画、運営
・コミュニティ運営支援
・動画編集

などコンテンツ制作や企画立案にまつわることはお手伝いできることもあるかと思います。

その他にも個人で「銭湯と触れ合うきっかけを作る」をテーマに銭湯女子というアカウントを運営していたり。

銭湯に行きたくなる、興味を持ってもらえるようなイラストや動画を発信しています。

会社で個人で駄菓子屋をやったりしています。(福利厚生ではなく、会社の一角で駄菓子を置かせてもらって勝手にやってます。)

会社の新年会に出張出店した時の様子。


イラストレーターのあずきみみこさんに看板犬を作っていただきました。(僕はコーギーが好きです。

Character

16Pesonalitiesでは「仲介者」です。

「これが実現したらいいな」「これが在ったらいいな」ということを考えて、実現させていくのが好きです。ガツガツしたり大勢がいる場で発言したりするのは苦手ですが、SNSやチャットだとよく発言します。

ストレングファインダーの上位の資質は
1.最上思考
2.適応性
3.共感性
4.着想
5.収集心
でした。

SNSや広告を見るのが好きなので、事例や投稿を無心で集めてあとで眺めたりしています。

色んなものを集めて(収集心)、アイデアや企画(着想)でより良くしていくのが(最上思考)好きなのかも知れません。

Like

銭湯/サウナ/マンガ/アニメ/読書/料理/キングダム/
ボードゲーム/少年ジャンプ/映画/イラスト などなど

銭湯やサウナなどの心と身体がリラックスできるもの。
また、いわゆるマンガ、アニメなどのサブカルチャーが好きで、
特にキングダムが大好きです。

コロナ前はキングダム好きの友人とキングダムの話をする、キングダム飲み会というものをしていました。※ということを言っていたら過去に取材していただいたことがあります。

キングダムに関する考察noteも書きました。

Creation

Twitterが大好きなのでよくつぶやいています。

過去にバズった投稿がありまして、

そちらの投稿を、コピーライターの阿部広太郎さんの書籍
それ、勝手な決め付けかもよ?」に掲載していただきました。

また、阿部さんが主催している「企画でメシを食っていく」と企画の講座に応募して、落選したことがあるのですが、そちらについてのnoteを書きました。

企画メシに落ちた話

こちらのnoteが同じく阿部さんの書籍『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』に寄稿させていただきました。
よろしければぜひお手にとってみてください。


なにかのチャンスに縁がなくてもあがいていれば、別の縁があるかもしれない。自分から見つかりに行かないと何も始まらないというお話です。

このnoteも「見つかりに行く」為の僕のアクションです。

僕の自己紹介は以上になります。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

もしこのnoteを読んで、興味を持ってくださった方、僕についての理解が深まった方がいれば幸いです。

Twitterフォローやお仕事の相談お待ちしております!
(Twitterは本当に意味がないことしか言ってないのでそれでも良ければみてください)
一緒になにかおもしろいことが出来るようなご縁があれば幸いです。

 
最後まで読んでいただきありがとうございました。

引用元:呪術廻戦

この記事が参加している募集

自己紹介

仕事について話そう

もし良いと思ってお気持ちをいただけるとやる気がでます。コーヒー代にします。