見出し画像

知らない事を否定する。

これはある記事を読んでそうだなって思って自分の信条の一つにしている事を書きます。

人間の行動を深ぼると自分の視野や知識の中で「知らないこと」は結構否定的になりがちだという事です。
上司の立場から行くと「知らない事」なんで決済だしにくいという感じでしょうか、、、、

画像1

↑15年くらい前の写真。

昔、店頭スタッフだった頃にやりたい事がありました。
新しい品揃えを店長(上司)に提案し色々資料も作りました。
プレゼンもして周りの仲間からの賛同も頂きました。

しかし、最終的にその品揃えは叶いませんでした。
行きついた答えは、、
上司が「知らない。」からでした。

結果、数か月、数年後には当たり前の品揃えに変わりました。

この時に思いました。知らない事で通らない企画って、、、、
(プレゼンの仕方や伝え方に問題もあったと思います。)

そこから自分自身は学びました。
なるべく色んな事を知る努力をすること。そして、部下と会話が出来る事の人間になること、また提案された時に知らなくても根掘り葉掘り聞いて
「知る事」を努力をすること。

それは相手を気持ちよくするだけでなく、会社や組織の成長にも関わる問題だと思っています。

最近は41歳になったので調べる事(知る事)よりも「聞く事」を丁寧に行うようにしています。(若者の文化は移り変わりが早くて、、、)
とにかく「知らない事」を理由に否定しないようにしています。
まず、一度受け入れてそこから考える!ですね!

告知
8月7日にTSUNAGARA NIGHT(ツナガラナイト)という異業種交流会をやります。スペシャルなゲストのスピーチとともに色んな仲間と交流する場を作ります。オンライン参加もOKなんでぜひご参加ください!
→チケットはこちら http://ptix.at/pWZKTs

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?