見出し画像

小さな会社のDX化 はじめの一歩の出し方

こんにちは。経理コンサルタントの鈴木かずこです。


2023年にはいって、そろそろ半分が終わろうとしています。
みなさんは、会社のバックオフィスのDX化を進めていらっしゃいますか?

世の中の気運で、やらなくてはならないのはわかっているけど、
何から手をつけたらいいのかわからない方もいらっしゃるのでは?

今日は、お金を掛けなくてもできる、小さな会社だからこそできる
究極の「DX化」について、考えてみようと思います。

なぜ、みんなDX化にしなければならないの?

DX化とは、なんでしょう。
難しい言葉で解説されても、いまいちピンとこないかもしれませんね。

DX化とは、自分たちの強みをより簡単に増強するしくみのことをいいます。

この自分たちの強みとは、小さな会社ならではの強みのことを言います。

大きな会社なら、

  • 資本力がある。

  • 人員・人材が多い。

  • 何事も、外注して解決することもできる。

  • 薄利多売ができる。

  • マスメディアに認知してもらいやすい。

ですが、
小さな会社の強みは、

  • 自分たちの手で、改善できる。

  • ニッチな需要に答えられる。

  • 社長の個性を存分に発揮できる。

  • お客さんと会社の顔が見える商売ができる。

です。
これは、大きな会社では逆立ちしたって叶わない、最大な強みでもあるのです。

この強みを、より増強させるDXとはなんでしょう。

それは、自分たちの良さを、よりダイレクトに発信するためのものです。

この「ダイレクトに発信する」を、もっと丁寧に考えてみましょう。

遠回りをせず、直接訴える(広告発信力)

伝えたい人とは、自分たちの製品・商品・サービスを買ってくださるお客様のことを言います。

今、このお客様の開拓が、非常に難しくなってきています。
顔と顔が見える環境で、自分たちのことをわかっていただける間柄なら、アピールしやすいです。
でも、それだと自分の商売範囲が、限定されてしまい、売上の機会が限られてきてしまいます。

もし、より広い範囲に、自分たちのことを認知していただくには、ネットの力を借りるようになります。

全国各地、自分の足で回って、アピールすることもあるでしょう。
でも、この方法は非効率であって、必ず商品を買っていただけるかどうか、ほぼ運に任せることになってしまいます。
せっかくの時間とお金をかけているのに、見返りが少ないのは、商売は成り立ちません。

そこで、良いコンテンツ化して、ネットに発信を続ける方法があります。

今では、SNSなどインフルエンサーによる発信が主流とも言えます。
でも、社長自ら発信すれば、全国のどこかで興味を持っていただける可能性が上がるわけです。

実際に、大手の広告もTVからネットに意向する時代になってきています。
このネットでの宣伝活動に、DX化は欠かせません。

AIを駆使したSEO対策や、コンテンツづくりなど。
インフルエンサーに外注することなく、自分たちの手で、発信することが可能なのです。

余計な仕事をせず、伝えるものをストレートに伝える

一番わかりやすいDX化は、バックオフィスの超効率化です。

今度は、実際にお客様になっていただいた方々や、社員とのやりとりに、DX化を目指すというお話しです。

お客様とのやりとりは、すべて商取引になります。
売上、仕入れ、外注。これらは、すべて経理を通して行われます。

例えば、請求書の発行と送付。
今までですと、紙にExcelで作った請求書を印刷し、封筒に入れて郵送するという、ルーティンになっていたかと思います。

しかし、これをパソコン一つで、いくつかのソフトが連携し、メール送信まで一括で進められるしくみを作れば、経理の仕事は「作業」から「チェック」に発展することができるのです。

また、社内の情報共有も、DX化によって効率よくできるようになります。
今まで、人に属した情報(属人化)が、どの社員からも、どのデバイスからも今の状況を共有することができれば、仕事効率も格段に上がるわけです。

社長の思いも、絶えず伝えることもできます。
そうすることで、社員の動きも、より効率的に改善するはずです。
理由は、社内の情報が共有されることで、自分たちの役割を、いち早く理解できるようになるから。

この情報共有と、作業工数の圧縮は、思った以上に大きな効果を出します。
これによって、生まれた時間を、未来へ投資することができるからです。
これほど、強力な効果はないでしょう。

時間とお金を圧縮できるものと、手間暇掛けるものを差別化する

営業(広告)と、バックオフィス。
どちらも、欠かせないものです。
より、効果を上げて、業績に反映させたいのであれば、まずは、資金をかけて、しくみを買い取ることが一般的とされていました。

しかし、今は、広告にお金をかけたとしても、リターンが低いケースが出てくるようになりました。
お金さえかければいいという時代は、過ぎたようです。
バックオフィスのシステムも、ツールを買ってカスタマイズして使えば、便利になるとも限りません。
かえって、工数が増えて使いづらいケースも見受けられます。

このように、小さな会社は特に、人員も少数精鋭で、資金も潤沢にあるわけでもありません。
限りある資源を、どこに集中して投資するか。
これが、これからの社長の役割でもあるのです。

この資源を集中させることを可能にするのが、
「自分たちでDX化を目指す」
です。

DX化をする過程で、今までの仕事のやり方を見直すのです。
今まで通りで問題なし!と、何も手を付けないこともありです。
ただ、どんどんチャンスを逃してしまっていることも事実。
もっと、貪欲にチャンスを得ようとするならば、
DX化で時間やリソースを圧縮できるものと、手間暇かけて考えるものを、
はっきりと分けるところから始めるのです。

DX化の最初の一歩は、
「機械に任せるもの」と「自分たちでしかできないこと」を、はっきりを区分けすることなのです。

DXを扱える社長は、社員を育てられる

私は、小さな会社こそ、DX化を自分たちの手で行うことをオススメしています。

理由は、このDX化の過程こそ、大きな意味があるからです。

自分たちの仕事のやり方、今までの歴史、取引先の会社、お得意さんの属性など。
どれをとっても、他の会社とかぶることは、ほぼありません。

そんな大切なところを、外注してしまうと、自分たちの仕事を見つめ直す機会を失ってしまいます。

せっかく社長が立ち上げた会社なのに、システムに支配されるのは違いますよね。

小さな会社のDX化を成功する条件は、社長自ら社内のDX化を進めることです。

会社の始まりは、社長の思いからです。

その思いを体現化するわけですから、他の人が進めてしまうと、社長の意向にあったしくみは決して生まれないのです。

また、他の人が作ったしくみは、社長が理解するのに一番時間がかかります。
その間、そのしくみで仕事をする社員に対して、社長が直接アプローチすることは不可能になるでしょう。

社員は、実務を通して社員としての成長をしていきます。
その実務を知らずに社員に教育することができず、社長の社員教育は、ほぼできないということになってしまうのです。

それは、ぜひとも避けたいものです。

まずは社長自らDX化に取り組もう

社員の先頭を立って、会社のDX化を目指す。

これは、よほどの覚悟がないと難しいでしょう。

まずは、社長が自分の仕事のDX化を取り組んでみるところから始めてはいかがでしょう。

DX化に向いているもの、向かないもの。

DX化することで、どのような恩恵を受けられるのか。

DX化の時流に乗ると、会社にとっていいことなのか。


このように、小さな会社は、社長の分身でもあるので、社長のプライベートから、DX化をやってみるのは、とても有意義なことです。

DX化とは、究極の仕事タスクの細分化です。
まずは、社長のお仕事をDX化してみて、どのような変化が起きたのかを、ぜひ体験していただきたいです。

小さな会社こそ、DX化は社長の周りから。

そこから、会社独自のDX化が生まれて、唯一無二のシステムが出来上がります。
ぜひ、チャレンジしてみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?