見出し画像

ADHDと診断されるまで。

まずは自己紹介から。

私は、現在37歳で、結婚して無職の子持ちです。
今は失業保険受領中の身ですが、贅沢しなきゃなんとかなるでしょという気持ちで今は生きています。何故そんなメンタルなのかというと楽観主義者だからですかね。ADHDの特徴の一つだそうです。悪い特徴ではないですね。

中学~就職までオール普通

さて、もう少しここ至るまでの経緯を話していきます。
中学、高校は普通の公立高校へ進学。
成績も普通でほぼオール3たまに4
学業以外の体育も音楽も美術もほとんど2~4
賞だって取った記憶がありません。

そして普通の文系大学へ進学。
単位を落とさない程度に学校に行ってなんとなく過ごし
祖母のコネで入った地元企業に入社。
会社の仕事は給料分の精を出し、今思えばADHDらしいミスもたくさんありましたが持ち前の愛嬌の良さで乗り切り、特段目立った功績もない私は3年毎くらいに異動を繰り替えし4回目の異動で営業になりました。

営業になり、ほぼルート営業で毎日同じことの繰り返し。
1年目と2年目やってることはほとんど変わらない。
なんとなく日々が過ぎ、何か違うなと感じました

初めて人生を真面目に考えたのでした。
このまま行くとつまらない人生になる。
なんとなくそんな予感がしました。

10年勤めた会社を退社 やりたいことを優先

それから妻に相談して退社したらどうする?
というような話した覚えがあります。
妻は 「あなたがやりたい事を応援する。
     あなたが楽しいと思えることが一番大事だと思う。

と背中を押すようなことばかり言ってくれました。
その頃ずっと熱中していたのは投資の世界でした。株です。
決算書を読めるようになったらいいな、そんな思いから簿記に流れ着きました。興味本位でしたがテキストを取り寄せて勉強していくうちに簿記の魅力に引き込まれていきました
簿記3級を一か月で取得。すぐに2級に取り掛かりました。
2級は自分にとって難易度が高いものでした。
それでも必死に毎日3時間勉強を続け、無事4か月ほどで取得。
好きなことなら熱中できるという特性が出ていたのでしょう。
その後、経理になるという目標を立てすぐに転職サイトに登録。
未経験でも行けそうなところに手当たり次第に応募しました。
すると1社目の面接であっけなく転職先が決まり、10年勤めた会社を退社したのでした。

新しい職場…でも思うようにいかない

転職先は、未経験OKな経理部署。
最初は簡単な業務で資料を見ながらPCで手打ち。
そんな簿記のスキル一切関係ない事務仕事でした。
徐々に新しいことを覚えてもらい今後は決算書関係まで作れるように・・・そんな見込みで受け入れられました。
小さい会社でしたが経理はミスが許されない。
それくらいは分かっているつもりでした。
しかし、1日に必ず1、2個のミスがあるのです。
最初は数字の入力ミスでした。
もちろん最初は誰でもあるよと言う感じで大して気にもとめません。
でも繰り返さないようにと対策を考えても上手くいきません。

チェックリストを作ってもダメ
指差し確認をしてもダメ
セルフダブルチェックをしてもダメ

一つの例です。
あなたは、紙に住所が書いてありそれをPCに打ち込む仕事をしている。
その住所の中に【島】という字を含む地名がある。
大抵の人は形をしっかり見て【島】と判断します。
しかし私は、思い込みで前後の文字列から勝手に【島】と形を認識する前に、先に脳で勝手に違う文字と判断されてしまうのです。
実際にそれは【鳥】という字でした。
他の人と同じ量をやっても自分だけが細かい間違いが毎日ある。
そんな状況が続き2か月もたたない内に干され始めたのでした。

精神科に通院。ADHDと判定

何かおかしい。簡単なことができない。
仕事のやり方が問題なのではない。
そう思った自分は、もしかして発達障害なのではと疑うようになります。
そう確信したのは、YOUTUBEの動画でした。
動画のADHDチェックリストのほぼ8割が当てはまる。
妻にも一緒に見てほしいとにも言うと、
「あぁーなるほど、だとすれば今までの些細な出来事に納得がいくわ。」
とまぁここでいう些細な出来事というの何個もあるのですが一例としてはスマホを一日に何回もなくすとかです。
職場でのストレスに耐えかねていた私は、ADHDと鬱の両方の診断の目的で精神科の先生を訪ねました。
転職から6ケ月経った頃でしょうか。
そこで今までの生活、仕事のこと、普段からするミスなどを話していきました。通うこと1か月、遂にADHDですと先生に診断されたのでした。

これから

正直、職場に行くことが辛くなっていた自分は、診断を受けてすぐ辞める決意をしました。簡単なことができない自分に耐えられなかったからです。好きなことでも仕事にはできないこともあるんだなとこの時、悟りました。これは転職しなければ気づけない気づきでした。
そして、現在に至ります。現在は、失業保険を受けつつ好きなことに全力で取り組んでいます。
自分自身でお金を稼ぐことが好きなので今は、株式投資、せどりを勉強。
新たにスキルもつけようとプログラムの勉強を新年が明けてから始めようと思っています。
おそらく多動症な私は止まることを知りません。
これからも自分のやりたい事をずっと追及し続け、取り組んでいくでしょう。

最後に

ここまで読んでくれてありがとうございました。
ADHDは、社会では苦労しますが悪いことばかりではないと思います。
楽観的。常に動いていないと気が済まない。
なんて退屈しなさそうですよね。
実際に私は、いつも忙しいです。
ここまでいろいろ語ってきました私は、株やお金儲けの話が大好きです。
だからそんな話ができたらいいなと思いNOTEを始めました。
もしそんな話が好きでしたら是非フォローお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?