見出し画像

#10:【タイ生活2年目】本帰国後のキャリアに向けて始めたこと

バンコク在住のKazumiです🇹🇭

前回の記事(#09記事)で
「理想のライフキャリア」についての妄想話を
しましたが笑、タイ生活2年目では
「第二の人生、こんなことをしてみたい!」
本帰国後のキャリアについても見えてきました。

今回はタイ生活2年目で
「本帰国後のキャリアに向けて始めたこと」
について綴りたいと思います ✎೯

1.そもそも「第二の人生」でどんなことがしたい?

私は好奇心旺盛な性格なので、やってみたい!
と思うことが3つあります。

一つ目がこれまでの記事でも綴ったことがる
「海外や教育に携わること」
現在は日本語教師の資格取得に向けて勉強中。
将来的には日本語教師の資格を活かしながらも、
何か違う形で携われたらと思っています。

今年1月にタイの高校生のホームステイを
受入れした時の写真。
彼らは夢を持ちながら、日本語の勉強を
頑張っています!

二つ目は、コーチング
これまでの子育ての経験やタイで色々な方と
出会う中で、一人ひとりが既に持っている
自分の可能性に 自分自身で気づいたり、
それを引き出すサポートがしたい

思うようになりました。

慎重派な息子は得意の運動を活かして
体操教室に通い、心身ともに大きく成長✨

三つ目は、デザイン
想いや考えをデザインで表現したり、
あったらいいな!を自由に発想し、アイデアを
形にする
こと。

これはコミュニティ運営やボランティア活動を
する中で自分が好きなことであり、
日本で働いていた時も強みとして活かしていた
経験を思い出し、デザインやアイデアの発想は
好き&得意
であることに気がつきました。

コミュニティの想いや活動内容を
デザインで表現✏️

日本で働いた時は想像もしていなかった
パラレルキャリアの道が見えてきました✨

これは前回の記事でも綴ったように、
タイに来て、様々なバックグラウンドを持つ
たくさんの方と出会ったことが大きいと
感じています。

ー「どんな環境に身を置くか」
その大切さを日々感じています🍀

2.第二の人生に向けて新たに始めたこと

①チャイルドコーチングアドバイザーの資格取得

「コーチング」と言っても様々ありますが、
これまでの子育ての中で子どもの「好奇心」や
「強み」を活かすことでたくさんの可能性が
広がる
、という経験を 子育てを通して
私自身がたくさんしてきました。

そこで、体系的にも学びを深めたいと考え、
子どもが本来持つ力を引き出すための
アプローチ手法が学べる「チャイルドコーチングアドバイザー」の資格を取得

②ポジティブ心理学実践インストラクターの資格取得

タイに来て、これまでの人生を振り返る中で
「強みを活かすことで、自分の人生が楽しく
なった」という体験をしてきたことに
気づきました。

そこで「自分の強みを知り、人生を豊かに
する方法」を体系的に学びたいと想い、
「ポジティブ心理学実践インストラクター」
の資格を取得

③SNS発信

これまでの自身の経験をお伝えすることで、
見てくださった方の何かしらの気づきに
繋がったり、私自身の想いやどんな人なのか?を
知ってもらえる機会になると考え、
今年から「SNSでの発信」をスタート。

Instagramでは、ストーリーズで日々感じる
ことを発信したり、フィード投稿やリールでは
タイ生活記録を中心に発信中。

始めたばかりなので、まだ彷徨い中ですが(笑)、
とりあえず、まずは始めてみよう!
スタートしたところです。

実はそれまで Instagramはずっと
鍵アカウント
にしていました…。。
でも今年のマイテーマは
「学び(インプット)と発信(アウトプット)だ!」
と一念発起。

そのタイミングで、自分自身のライフキャリアの
記録として「no+e」も始めることにしました。

将来的には、読んでくださる方に向けて
これまでに学んできたことを発信できたらと
思っています!

今回は「本帰国後のキャリアに向けて始めた
こと」
について綴ってみました。

最後までお読みいただきありがとうございました◡̈

Instagramはコチラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?