見出し画像

音声配信と動画投稿を5〜7ヶ月続けて感じたこと(これまでを振り返る①)

"自分自身を客観的に見つめ直す機会が増えた"

こんにちは、カズマです。

音声配信と動画配信を続けて気がつけばもう7ヶ月経ちました。今年もあと僅かですね。

今回は僕がstand.FMともう一つ動画配信を続けて感じたことについてざっくばらんに綴ろうと思います。


1 キッカケはTwitter

初めてstand.FMを知ったのは5月中旬頃でした。

当初はstand.FMという音声配信サービスの存在自体を知らなかったことと、当時は誰かと話したい、話す機会が全くなかった当時の状況と何としても抜け出したいという思いがあったため、そのための手段の一つとしてstand.FMのチャンネルを開設することにしました。

画像1

結果的には満足してます。

最初は慣れないというか、LIVE配信をした当時はめちゃめちゃ緊張しました。

どんな風に振る舞えばいいか、訪れるリスナーさんとのやりとりであったり、出てくるコメントに対し何と返答すればいいか含め、手こずる場面はありましたが、話すキッカケ作りとしては中々いいサービスだと思います。

現在は収録配信をメインにやってます。LIVE配信はほんの数回だけしかやっておらず、話すネタが付きてしまったりアドリブ力のなさを痛感したため、12月16日現在もLIVEは一切やってません。他の配信者さんのは覗きに行ってます笑。※もしかしたらこれから先やるかもしれません。

他の配信者さんが話す内容から様々な情報や体験談を聞くことができるので、話を聞く度に初めて知ることが多くて自身の見聞が広がる・知識欲が増えていくのを実感します。

11月に一旦休止し、再開した後は主に外で収録を行ってます。外気の音であったり鳥のさえずり・虫の音色・空気・周辺の環境音といったものがBGM代わりにもなりますし、散歩自体が健康にいいので、散歩をする目的の一つとして僕はstand.FMを利用しています。

画像2

自身が思ったことを言語化する・思いを表す場としてもstand.FMといって音声配信サービスはとても使い勝手がいいですし、どなたでも気軽に始めることができるのはかなり魅力的です。よって現在でも僕はstand.FMを使い続けています。


2.動画配信について

今年の7月末にチャンネルを開設して5ヶ月が経ちました。

当時はつなぎとして短期バイトをやってまして、来年以降再度旅をする際に外の世界の様子を発信できるものとして何かいい方法はないかな、何か始めたいなと思ってた時期であり、その中で興味が湧いたのはYoutubeでの動画配信でした。元々写真と映像に携わることに興味があったことや、前述のstand.FMのように自らが発信することで不特定多数の人々に向けて自身の経験をシェアしたり何か新しいことを始めるキッカケやそっと背中を押せるようなことができないかなと思い、思い切って始めてみました。


とはいえ僕が投稿してるものの殆どは散歩動画が多くて、これも前述のstand.FMと並行して外に出て歩くための動機といいますか、あくまでも健康目的でやってるようなものです。他には買い物vlogや自転車・又は日帰り旅行の様子を写したものあります。

これらの動画に共通するのは外の景色(天気・空模様・日の光・風・場所によりますが川のせせらぎや鳥のさえずり・その他周囲の景色等)を背景にすることで動画を通じて空間の広がりを演出できるんじゃないかと思ったので、なるべく外で撮ることを心がけています。

画像3

こうすることで外に出るキッカケを作ったり・気分転換や健康目的の一つとして現在も続けてるわけなんですが、家にいる時よりも外にいる時の方が個人的には話しやすくて、カメラに向けて自身の経験や体験談をシェアできる内容を歩きながら話すことで心身ともに少しずつ明るさが芽生えていくので、そういった意味では改めて動画配信を始めて良かったなと思いました。

将来は海外旅のvlogを撮ることや映像関係の仕事をしたり、個人で生きていくための基盤作りとして現在も動画撮影と編集の独学を続けています。


この先何らかの形で社会に貢献できるようになりたいですし、求められる価値があってそれを提供できるようになることで、最終的にそれがお金で還ってくる、できればそれで人生生きていけるようになりたいと考えています。
(当然ながら個人で生きていくことはかなり険しい道程であり、それが実現できるのかどうかは全くわかりません。物凄く厳しいものであることは重々承知してます)


3. 最後に

ここ最近のニュースは殆ど見てません。連日同じようなことしか流れてなかったり不安を煽るようなものしか報道されてないので、極力見ないようにしてます。

旅行自体も今年はどこにも行きませんでした。とうとうGOTOが中止になったようですが、いずれそうなるだろうなと内心そんな気はしてました。

画像4

仕事に関しては今も求人検索をしたりしてるのですが、このご時世求人数はだいぶ少なくなりました。短期でもなんでもいいので、自分にできそうな仕事を引き続き探してます。

今年もそうですし、来年以降様子見ながら引き続き動画編集の独学と、その他にも新たにチャレンジしてみようかなと思うものがありましたら都度やってみようかなと思います。


タイトルのとおり音声配信と動画配信を継続して感じたことやその他近況についてありのまま綴りました。

最後までおよみいただき、誠にありがとうございます。

今年も残りわずかですが、日々の日常生活と・今この瞬間健康でいられることに感謝しましょう。

今後ともよろしくお願いします。


よろしければサポートをお願いします❗️