見出し画像

無理して周りに合わせなくていい(無職日記 4/29)

”自分自身を大切に”


こんにちは、カズマです。

4月ももうそろそろで終わりですね。

29日祝日にこの日記(のようなもの)を綴ってるんですが、ぼくの住んでる地域は今日一日中雨です☔。


さて、世間では新学期・新社会人の行事が終わり、一通り落ち着きつつある状況かと存じますが、恐らくこの中で学校に馴染めない又は入った会社が合わないという方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

というか昔の自分が正にそうでした。

流行りの曲や芸能ニュースには全然興味がなく、周りの人たちが話す話題についていけないことが原因で学校内では孤立してました。

社会人になってからも仕事の覚えが悪く、その都度上司から執拗にダメ出しされたり、同僚からも白い目で見られることが多々ありました。

今思えばホンマに地獄の日々だったなと感じます。


昼休みも当初は嫌われないようにしようと思い、無理して誰かと一緒に昼飯を食べていた時期はありましたが、途中から一人で車の中で過ごすようになりました。

寧ろ自分はこっちのほうが遥かに気楽ですし、誰かと無理に合わせるだけこちらが損することに気づきました。


学生時代と会社員時代ともに共通するのは、大抵みんな誰かの悪口や批判・嫉妬・中途半端な不満をエンドレスに話す人が多かったことですね。

内心ほかに話すことないのかなと疑問に感じたことが多々あります。
(もちろん全員が全員ではありませんが、ぼくの周りはそういう人が大半を占めてました・・・)

画像1

その環の中にいたところでこちらの気分が悪くなるだけですし、しかもそういう無意味な悪口を言い続ける人ほど何も行動しないことが多いので、自分はその人達と足並みを揃えるのは絶対やめとこうと思うようになりました。

半ば反面教師として見るくらいが丁度いいんじゃないかとぼくはそう考えます。

画像2

もちろん大勢でつるんだりするのが好きだという人も中にはいるでしょうし、それ自体を否定するつもりはありません。

しかし大勢でいるのがあまり好きではない人もいらっしゃいますし、

財布事情やその他合わせるほどの余裕もないのに、相手の都合のみで仕方なく付き合わされてるという方がいましたら、

今すぐそういう人とは切りましょう。(こちらが損するだけです)


相手の方だけが満足することに対し、

なぜこちらが一方的に我慢しなきゃならないのか・気分の悪い思いをしなきゃならないのか、

そう考えると他人に無理して合わせること自体無意味なんじゃないかなとさえ思ったりもします。


日々生活する中でしょっちゅうLINEが来て面倒だなとか、こちらのやることに対し頻繁に難癖つけて嫌味をたたきつける人がいましたら、

もう潔く縁を切りましょう。

一人や二人嫌われたところで

人間死にはしません笑。


何せ世界中に沢山の人たちがいるわけでして、

当然考え方も千差万別ですので、

仮に合わない方がいたとしても、

それとは別にあなたのことに興味を持ってくれたり・好意をもって接してくれる人も、

この世の中沢山いるかもしれませんので、

1つの狭い人間関係に固執する必要はナッシングです。

寧ろあなたのことを大切に想ってくれる人のことを大切にすればいいと思います。

人生は壮大な大海原のようなものですので、もっと気長に幅広く生きましょう。


とりあえず今日思ったことをただありのまま綴ってみましたが、

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️