マガジンのカバー画像

これからの時代の生き方・働き方

167
教員を退職して、地方移住して、我が子の不登校に向き合って、起業して、教育の活動をして、実際にこれまでの生き方・働き方をアップデートする行動をしながら見えてきたものを書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「自分の時間」が欲しいとき

先日、「自分時間」に触れて書きました。 母親になると、 特にワーキングマザーだと、 本当に自分の時間がとれない。 いかにして自分時間をつくろうかと 試行錯誤する方も多いと思います。 先日、1歳育児をするワーママさんたちと話していて、 3歳1歳を保育園に預けながらの教員時代を思い出していました。 子どものこと、家事、仕事、 それだけで1日があっという間。 24時間じゃ足りない。 そして本当に、自分の時間がない! 苦しかったなぁ。 病んでしまったのは、それも大きくあ

うさぎ年が終わる。飛躍できてない自分に気づく。

朝晩が涼しくなり、一気に夏が終わった感じ。 もう10月ですね~。 今年もあと3ヶ月となりました。 うさぎ年=飛躍の年 なんて言われて始まった今年。 風の時代とも言われているし、 それに乗って軽やかにジャンプしていこ~なんて思っていたけど、 まだ飛べてないぞ、私。 !!! イベントやらセミナーやら発信やら、 いろいろとやって来たけれど、 振り返ってみると、 守りを固くしていた時期もあった。 イメージでは大ジャンプしていたのに、 思ったよりできてないじゃん! 自

40の私が振り返る、35歳からのライフシフト。

移住とか退職とか起業とか育児ノイローゼとか 自分の身に起きたことで語ることが多かったのですが、 ライフステージごとに年齢で区切って振り返ってみたら 35歳でガラッと変わったことがわかりました。 これを眺めて、なんと言うか、 35歳を境に 「普通」でいようとすることを諦め 「自分らしく」生きること、 「自分の幸せ」を追求することを決めたんだ それをハッキリ認識しました。 だけど、 「自分らしさがわからない」「取り繕ってしまう」って 39歳で心の講座を受けたりし

克服しなくていいこと。

無理して自分を酷使してがんばってきたこれまで。 それで持続不可能になってしまった経験から、 元々持ってる自然に出せる力や強みで ゆるやかなんだけど本領発揮できてる状態がいい それがここ数年の考え方になった。 元々持っている力や強みは 幼少期から発揮しているものなので、 そこをみていくといい。 先日聞いたセミナーでも、 コアな強みや望みは 20歳までにやってきたことの中にある って言っていて、やっぱりそうなんだなと思った。 ここのところ、人前で話すことが増えて、

子育てでイライラ。そんな自分に自己嫌悪。何やってもダメ。悪循環ループ…。

お母さんなら、一度はやったことがあるかもしれない。 子どもたちが起きる前に、自分時間をもつ。 私は早起きは苦ではないので、やっています。 今朝は5時に起きて、今週やることを整理しました。 これは達成。 そして6時頃、涼しいうちに愛犬の散歩に行こうとしたら、 息子がちょっと目を覚ましたので、 散歩に行ってくるねって言ったら 「行かないで」 と言われてしまった。 私の膝の上で寝始め、 しばらくその姿勢で待っていたら寝入ったので、 無事に散歩も達成。 今日はうまくい

謙虚さを超えて「自分への評価が低過ぎる」

みなさんは、 自分自身を正当に評価できていますか? 過小評価していないでしょうか? 今日は、 自分を低く見積もり過ぎないでほしい 本当の自分の価値で生きてほしい そこへの想いを書いていきます。 私は、「教育で繋がる会」という活動をしています。 先生と保護者と地域と、みんなで教育を本気で考えようって、 語ったり学んだりする場をつくっています。 そこに参加してくださった先生の言葉が 引っかかっていて。 私は、来てくださる先生は、みんな魅力的な方だなって思うし、 みん

「何者でもない自分」という大きな壁

はーーー 朝からヒートアップしてしまった。 うちの夫はNFTをやっていて、 そこに対する熱い想い、情熱があるんだけど、 それを表現しないらしいんですよね。 私は詳しくは知らないけど、 お金稼ぎでやってる人、成功している人もいて、 だけど夫は、もっと本質的なアートを楽しみたいし、応援したいらしい。 めっちゃいいじゃん。 その思想をいろんな人と共有して、 そういう世界を広げていく方にちょっとでも動いたらいいじゃん。 自分の界隈の人はみんな言ってることだし。 俺が言っても

40になって思う。30代のうちにやってほしいこと。

先日アップしたこの記事。 当時の状況を思い出しながら、 教育に対する想いを書いたのですが、 これを書きながらもう一つ思っていることがありました。 これ、5年前の話なんです。 5年前というと・・・35歳!? ということに自分でビックリしていました。 若い!!! この私にも35歳の時があったんだなぁ。 というくらい、 40歳になって、40の壁を感じています。 今年の夏は2回も寝込みました。 それまでは、子どもが風邪をひいてもそれをもらわない自信があったのだけど、今

あなたも世界を変える存在

みなさんは、「自分の存在が世界を変える」と思いますか? 突然すみません。 私は恥ずかしながら、そう思っている一人です。 自分をかいかぶるつもりはなく、 等身大の今の自分のままでも、そういう存在なんだと思っています。 だから、誰しもそういう存在なんだとも思っています。 なぜそんなふうに思うようになったかというと、 すごく小さなことなんですが、 「思ったことを言う」ようになったから。 それまでは、「思ったことを言わないで済ませる」人間でした。 こんなこと言ってどう思わ