見出し画像

【健康の技術 PART3】私たちの健康には"2億円"の資産価値があり、それを運用するのに現状最適な健康本を解説しマッスル。(YouTube未公開本音エピソード付き)

▼YouTubeでは本編無料で公開中▼

◆はじめに


昨年に発行された『幸せになる、健康資産』という、
とても素晴らしい健康本があるんですが、
その中で語られている内容のひとつに、”健康の資産価値”というものがあります。

簡単にまとめると、”健康の資産価値”はその人の生涯賃金と同価値というもの。

大学卒の正社員の場合だと、その生涯賃金は約2億円になります。
なぜならば、健康でなければ働けませんからね。これが”健康の資産価値”です。
なので、4月から新社会人を迎える方に知っておいてほしいことがあります。

それは、心身共に健康でいることが、
その健康資産を運用する最適解だということです。

そして、その”健康資産を運用する”という点において、
現状、本書『健康になる技術 大全』以上の最適解を持つ健康本は、
存在しないかと思います。それだけ素晴らしい健康本です。では、参ります。

◆『健康になる技術 大全』林英恵


◇紹介書籍

こんばんは、和希です。
それでは本日もさっそく投稿の内容に入っていきましょう。
今週紹介していく書籍はコチラになります。

2023年2月28日にダイヤモンド社さんから発行されました、
林英恵先生の『健康になる技術 大全』になります。
最高の健康本、ラストスパート。

◇紹介書籍概要

また、本書の概要につきましては、
いつもと同じように、下記に載せておきますので、
もし本書について気になった方は、ぜひ下記をご覧ください。

書籍名『健康になる技術 大全』
著者 林英恵
価格 2,200円税込
発行日 2023年2月28日 第1刷発行
発行所 ダイヤモンド社
プロデュース 土井英司
装丁・本文デザイン 小口翔平+嵩あかり(tobufune)
図表デザイン 中井辰也
校正 聚珍社
製作進行 ダイヤモンド・グラフィック社
印刷 ベクトル印刷
製本 ブックアート
編集担当 土江英明

『健康になる技術 大全』奥付・裏表紙より引用

◇本書を選んだ理由

そして、今週の投稿で本書を選んだ理由につきましては、
パート1の投稿で詳しくお話ししていますので、
もし知りたいという方は、ぜひパート1の投稿をご覧ください。

◇この投稿の内容

そして、今回のこのパート3で解説していく内容というのが、
本書『健康になる技術 大全』の第5章「運動」、第6章「睡眠」、
第7章「ストレス」、第8章「感情」の内容になります。

前々回のパート1の投稿では、

  • 本書の見所第3選

  • 本書の第1章から第3章までの内容

を解説してきまして、前回のパート2の投稿では、

  • 本書の第4章の内容(五大栄養素にフォーカス)

を解説してきました。
なので、今回の【健康の技術】シリーズの最後のパート3では、
未だ解説していない本書の残りの章である、

第5章から第8章までの内容を解説していきます。

そして、今回の投稿でもパート1の時と同じように、
いくつかの章をまとめて解説していくので、
章の中身を細かく解説するのではなく、

その章の概観と焦点に絞って解説していくので、その点はご容赦ください。

2023年3月13日現在時点で、Amazonの評価は驚異の「4.7」を誇る本書。
その本書のフィナーレを飾る章とは、果たして一体どのような内容なのか、
この投稿で確かめてみてはいかがしょうか。では、参りましょう。

ここから先は

5,719字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?