マガジンのカバー画像

島食の寺子屋

18
海・山・里に囲まれた離島で、和食の料理人を育てる「島食の寺子屋」。食材の出自を辿り、その日に島で採れる食材のみで料理を学んでいく。http://washoku-terakoya.…
運営しているクリエイター

#海士町

天然自然薯の発掘

天然自然薯の発掘

11月も終わりに近づき、風が強くなり海が時化てくるようにになってきた。「本日の高速船は、海上時化により欠航致します。」といった放送も流れ、いよいよ時化の季節が来たなと実感する。

風も強いし寒いし、だんだん外に出ることが億劫になってくるけど、
山の男・福井さんと自然薯掘りをする約束を果たす為に、もこもこ着込んで出かけた。

待ち合わせ場所では、福井さんが山の木を伐採しながら待っていた。
伐採しなが

もっとみる
出張のおともに崎みかん

出張のおともに崎みかん

出張で東京に来ている。出発の前日まで島の中をぐるぐる回る日が続いて、たくさんのことをしたようで、あまり頭に入ってない。ドタドタと準備をしながら、食卓の上にあったみかんを鞄の中に放り込んだ。

みかんの収穫は手伝えなかったけど、出荷用の箱に詰める作業にお邪魔した時にもらったみかん。崎みかんの2人とは、崎地区の青年団の活動でよく時間を共にするので、あまり気を張らずに作業に加われる。手伝いにいったという

もっとみる
牛の値段

牛の値段

年に4回開催される、牛の競りを見学しに。
海士町に住み始めて4年半にもなるが、競りの為の施設が島内にあるのを初めて知ったし、競りそのものを見るのも初めて。

朝9時過ぎに会場に着くと、既に子牛がずらっと並んでいて、
島では見たことのない人たちが沢山いた。
島外から買い付けに来ている人もいるし、
隣の隠岐の島や西ノ島から来ている人もいる。

競りにかけられる子牛のリストを手に持ち、
血統や生産者の情

もっとみる
船待ち日和

船待ち日和

「島らしさ」というと、一般的には海であったり、
それに紐づいて漁港や魚料理を思い浮かべる人が多いと思う。

とはいえ、これまで海士町を訪れた殆どの人が、漁業の瞬間に立ち会ったことはなさそうな気がする。潮の流れ次第で、引き上げる網を変えたりするので、魚を積んだ船が港に帰ってくる時間もその日次第。8時前に帰ってくることもあれば、12時を過ぎそうな時もある。

人様の都合に合わせてられないのだ。陸にいる

もっとみる
寺子屋の先輩・後輩

寺子屋の先輩・後輩

島食の寺子屋の一年間コースへ入学したいという女性が試験を受けにきた。

昨年の日本仕事百貨の記事が、島食の寺子屋を知ったきっかけ。
記事を読んだのが今年の3月31日で、今年の春の入学に間に合わず、
この一年間ずっと島食の寺子屋に入学したいと思い続けてくれていたらしい。

一年間コースに入学したいという方には、現地を見てもらいながら、
島の野菜と魚を使って一品か二品を校舎で作ってもらう。
試験では、

もっとみる
柿の葉も濡れる

柿の葉も濡れる

今年は雨が多めの秋かもしれない。
稲刈りの日程も雨の様子を見ながら、二日待っては一日動き、
また三日待ってから二日動いたりしていた。

気まぐれな天候に自分の予定を合わせていると、
こっちも気まぐれな気持ちになってきて、
普段歩かない山の小道を歩いてみた。

朝は晴れていたけど、午後からは天気予報通りの雨。
雨音が響くほどの雨ではない。
少しくらい濡れたっていいやと道を進み続ける。

雨で薄暗かっ

もっとみる