マガジンのカバー画像

優良NOTE 【無料だけど、面白いし、役に立つ】

455
「無料だけど、面白いし、役に立つ」をテーマに、 ぼくが面白いなって思った記事を集めるマガジンです。 読み直したいけど見失ったら嫌なので。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

バク転できる名誉教授、鎌田東二先生

拙著『自分とか、ないから。』を読んでくれたひとから というコメントを複数もらったので、紹介したい。 監修をしてもらった、鎌田東二(かまたとうじ)先生である。 宗教学者で、哲学者。 世界中の宗教に通じていて、とくに神道においては第一人者だ。 シンプルに、めっちゃスゴい人。 鎌田先生が30代のころの著作(『翁童論』とか)をよんでも、知性の幅と感度の深さが、もう圧倒的で、びっくりしてしまう。「天才」っていうのはこういう人のことをいうんだなぁ、頭がクラクラしたのを覚えている。

自分の中に哲学をもつ

周りで何が起きていても、 周りの人たちがどんな考えを持ち、 それを口に出したり、行動したとしても、 自分の中に一本軸とか哲学を持っていれば、 惑わされたり、踊らされたり、 必要以上に疲れたりしないのかもしれない。 例えば、 誰かが自分の好きなものを嫌いだと言ったとしても、 それを好きであることの理由を自分でしっかり納得していて、 誰かに迷惑をかけるようなことでなければ、 他人の意見など無視して、 堂々と好きでいれば良い。 例え、相手から気持ち悪がられても、 もっと

【ゼロから始めるnote生活 06】noteのフォロワーの増やしかた/1,000人達成までの道のり

ゼロから始めるnote生活というテーマの6話目にもかかわらず、こんなネタをもってきたのには深い意味があります。 これからアナタがnoteを続けていくなかで、必ず悩みぶつかる壁が「フォロワー増えない問題」です。 「noteはフォロワーが増えにくいプラットフォームである」と認識しているかいないかで、継続のモチベーションが変わってきます。 わたし自身なんて3年以上もnoteを運営しているのに、フォロワーさんは「1,136人」。 とはいえ、noteでは「1,000人」を超える

習慣化をオススメする理由

「習慣力 応援マガジン」を 開設しました。 「習慣に興味ある人」 「継続力をつけたい人」 「行動力アップを考える人」 といった方を対象に、 過去記事から今後の更新記事まで 収録させていただきます。 ぜひとも、 フォローいただければ幸いです。 さて、今回のテーマは 「習慣化をオススメする理由」です。 「習慣化??  難しいから興味ない…」と 思っている そこのあなた!! 5分だけ… いや、1分だけ 時間をください!! その1分間で 指を止めることなく この記事

汝、星のごとくを読んだので食べ物に例えてみた

こんにちは、わたしです。 最近オーディブルで小説を聴きながら仕事をすることにハマっています。 仕事がデータ入力やチェック系の単純作業なので、耳が暇なことが多く、耳読書が捗っています。 今日は、凪良ゆうさんの「汝、星のごとく」を読了したのでその感想を書いていきたいと思います。 ネタバレありで書いていきたいので、未読の方はご注意ください。 つらかったオーディブルで視聴したため、紙の本のように「このシーン、辛い」と思って手を止めることができないでいました。 もちろん再生

やってみよう!文字数トレーニング

文章が上手くなりた〜〜い! ということで1週間文字数トレーニングにチャレンジしてみました。 検証内容 庄子錬さんのこちらのnote記事が面白かったので検証してみることにしました。  私が試してみたのは「文字数トレーニング」のところで紹介されている の部分です。  本来であれば文字数トレーニングは2周目、3周目、1ヶ月終えて2ヶ月目……と続いていきます。ですが私はとりあえず「これなら楽しくできそう」と思った文字数トレーニングを1週間試してみました。  それでは5/13〜

なーんでnoteなんて初めてしまったんダロウ

考えごとをしていたら何故だか文章が描きたくなる日がたまにあって、誰に見せるわけでもなくwordに言葉を書き連ねていた。 我ながら何やってんだ、と思う。 パソコンに保存されていたそんないくつかの散文を、noteにあげてみようと思いついたのが2週間ほど前のお話。 本当の本当にただの気まぐれだった。 別に続けようとも思ってなかったし、何かを目指していた訳でもなかった。はず。 強いて言うなら、note(というか不特定多数にみられる可能性のあるSNS)に文章を投稿するってどんな感じ

noteにはすごい人がいっぱいいる!

みんな夜遅くまで起きてるな。 深夜のnoteでも徘徊してみるか。 noteにはちょっと変わったシステムがあるみたい。 記事を紹介する?機能がある。 調べてみると、URLを貼り付けてエンターを押すと、相手に通知を送ることができるとのこと。 さっそく試してみようと思う。 気になる記事が多すぎて、マガジンに入れて保管してるんだけど、どうやら、マガジンに入れるだけでも通知を送れるみたい。 マガジンに入れると通知が自動的に送られるらしい。 さおり★エイトさん、めっちゃいい人!

【本の話】本嫌いだと思い込んでいた息子が、渡した本を20ページずつ読むようになって驚いた話

末っ子が高熱を出し、2日間欠席した。 1日目の夜には平熱に戻り、2日目は元気になったが、念の為の欠席。 YouTubeを横になりながら見ている末っ子を見て、興味を持ってくれそうな本をサッと渡してみた📚 嫌そうな顔をしながら、渋々本を開いて読んで、すぐに返してきた。 「文字が多いよ…全部は読めない…」 末っ子は小学6年生。 すでに本への苦手意識が根付いていた。 「もったいないな…」と、本の魅力を私の目線で伝えてる事にしてみた。 『私目線の本の魅力』「本は最後まで読ま

「自分の文章に、ちょっと酔ってない?」

朝井リョウさんのエッセイ「ルーレットの目」の一文に、ぶっとい矢を刺された。 朝井リョウさんといえば、小説『何者』などが有名な作家さんだ。 このエッセイは、朝井さんが直木賞を受賞した時のもので、文章を書くのが好きだった子供時代のことが描かれている。「酔えるくらい好きになれるものに出会ってしまった」と語る朝井さん。 それを読みながら「自分の文章に酔っていないか?」と問われた私の胸中は。 共感性羞恥を持っている方が私のエッセイを読んだら、顔が真っ赤になっちゃうかもしれない。も

文章がうまくなるかどうかのひとつのラインはこれなんじゃないか。

毎日毎日文章を書いたり読んだりしていると、 ふと思うことがあります。 「文章がうまくなる人とそうではない人の 違いは何か」 文章はもちろんうまくなりたい。 書くことを稼ぐひとつの 手段にしてみたい。 どれだけAI技術が進んでも、 書くという技術が必要とされることは 変わりません。 私なりに最近ふと気づいた答えが。 それは、誰かの文章を読んで自分が 「悔しくなるか。 他にもっといい表現はないか。 どうしたらうまくなるか考えられるか」 自分もこうやって書けるようにな

note初心者の私が初めてnoteで晒された話

こんにちは!みかんです。 先日フォロワーAさんの記事を見ていて驚いてしまいました。 私、晒されとるやん(笑) Aさんのご指摘 Aさんの考えは、記事を読まずにスキすることは筆者へのリスペクトを欠いている、という内容です。 Aさんはその前の記事で「この記事にスキをした人は愚か者です。炙り出します。」と書かれていました。 私はスキしました。 結果、愚か者として炙り出されてしまいました(笑) 私のスキに対する考え 私はフォロワーさんの記事を見ても見なくてもスキをする

知識とかノウハウを過信してない?

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 ほんと、良く言われていることなんだけどさ、「知識」と「出来る」事はまったく違うよね? でも、あなたも経験あるんじゃないかな?知識として知っているとなんだか出来ているような気にならない? 一番わかり易いのがダイエットかも。 ・アンダーカロリーを守る ・運動をする ・夜8時以降は食べない ・脂っこいものは避ける ・腹8分でやめる ・栄養のバランスを考える ・よく噛んで食べる          etc・・・        

バズじゃなくて、バグなオフィス移転。

こんにちは!佐藤です。 去年行ったコンニチハトーキョーのオフィス移転に関して、皆さんの参考になるように詳細をお話ししようと思います。 オフィス移転・店舗出店って頻度少ないし、初めてのお客様も多いと思います。不安だし、お金の心配も。。。 そんな方に向けて少しでも不安解消するためのコンニチハトーキョー"てきな"オフィス移転方法を今回はお伝えできればと思います! バズじゃなくて、バクなオフィス移転!SNSにはコスパ・節税・損しないなど、失敗しない方法がたくさん出ていると思いま