見出し画像

生米からつくる「ロマネスコ粥」のレシピ

ブロッコリーやカリフラワーの仲間の「ロマネスコ」というお野菜が主役のおかゆを作りました。

ポイントは、ブラックペッパーとローリエ
一緒にコトコト煮込むことでおしゃれな風味にまとめました。

貴高い見てくれのロマネスコですが、下処理の方法、お味、食感……見た目以外はほぼブロッコリーです。

画像12

コンソメや中華だしと煮込みたくなるところですが、味が単調になるというデメリットが。シンプル系に徹した方が素材の風味が生かせて、わたしは好きです。

コンソメなどに頼らなくても、食材たちの甘みを引き出せば、ちゃ〜んとおいしくなるのです。


味までおしゃれな「ロマネスコ粥」

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 生米   ・・・半合(90ml)
 ▶︎ 水    ・・・700ml
 ▶︎ ローリエ ・・・1枚
 ▶︎ 黒胡椒  ・・・ひとつまみ
 ▶︎ ロマネスコ・・・おわん1杯分
 ▶︎ 塩    ・・・小さじ1/2
おこのみで
 ▷ オリーブオイル、パルメザンチーズなど

【 レシピ 】

①厚手の鍋に研いだ生米、水700ml、ローリエ、黒胡椒を入れる。

②鍋を中火にかける。このときフタはしない。
別鍋に湯(分量外)を沸かし、ロマネスコを茹でておく。

③鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で弱火に30分かける。
タイマーが残り5分になったら、茹でたロマネスコを入れる。

④ローリエを取り出し、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。
フタをして10分蒸らす。
お好みでオリーブオイル、パルメザンチーズとともに器に盛りつけたら、完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

画像2

水がにごらなくなるまで、お米(半合)をていねいに研ぎます
焦げ付きにくい厚手のお鍋に、生米、水700ml、ローリエ、黒胡椒を入れます。

お鍋は土鍋でもOKです!大きめのお鍋の方が吹きこぼれにくいので、十分な大きさのある土鍋をご用意ください。また、雪平鍋など薄手のものは焦げ付きやすくなるので、全体的に火加減を弱めにしてください。

②中火

画像3

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。しっかりと鍋の中心と火の中心を合わせることで、焦げ付きや加熱のムラを防ぐことができます。

鍋の温度が上がるのを待つ間に、ロマネスコの下ごしらえをします。

ロマネスコの下ごしらえ

ブロッコリーの下ごしらえと同じです。参考までに、いつものわたしのやり方をご紹介しますね。

画像8

ロマネスコを囲む葉を取り、軸を取ります。一口大に切り分け、水で丁寧に洗います。

画像9

別鍋に湯(分量外)を沸かし、色抜け防止のため小さじ1杯ほどのお塩(分量外)を入れます。だいたい2分〜3分程度、ふつふつ茹でます。

画像10

火が通ったら、ざるにあけます。重要なポイントが、ブロッコリーと同じで水で冷やさないこと

水にさらすと水っぽくなり気の抜けた食感になってしまうので、湯を切った後は放置して冷まします。

これで、下ごしらえは完了です◎

他にもレンジで済ませる方法など、下ごしらえのやり方はいろいろあるので、ラクな方法を調べてみてくださいね。

おかゆづくりに戻ります。

③弱火

画像4

表面の白い泡がポコポコとし始めたら、おたまで混ぜます
鍋底に米粒が張りついているので、おたまではがすようにそ〜っとていねいに混ぜます。

吹きこぼれを防止するためにフタに菜箸をはさんだ状態で、30分間弱火にかけます
写真のようにお箸をはさんでおけば吹きこぼれることはないので、目を離して大丈夫です。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

画像7

タイマーが残り5分になったら、ロマネスコをお鍋に入れます
今回はおわん1杯分ほどのロマネスコを入れました。

ロマネスコを入れたら、再び先ほどのようにフタをしてください。

④仕上

画像5

30分弱火にかけたら、お塩(小さじ1/2程度)を入れて全体を混ぜて、火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

画像6

さらに10分間、フタをして蒸らします
すでに食べられる状態ではありますが、しっかり蒸らし時間を確保することで、よりふっくらとしたおかゆに仕上がります。

蒸らしが完了したら、お好みでオリーブオイル、パルメザンチーズとともに盛りつけて、完成です

あら〜…おしゃれ。

ほんとうに不思議な形をしていますよね、ロマネスコ。

画像11

初めの段階からローリエと胡椒を入れているので、米粒がしっかりその旨味を吸ってくれています。

粉チーズ…パルメザンチーズの塩っけが最高です。

ああ、おいしい。じわ〜んと、やさしいお味でした。しあわせ。


ロマネスコにはたっぷりのビタミンC、食物繊維、そしてむくみや高血圧に効果的なカリウムが含まれています。

ブロッコリーと同じように、パスタに入れたり、サラダに入れたり、とても使いやすいお野菜です。

お店で見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね。


最後に、トライポフォビア、ブツブツ恐怖症ではない方向けに、ロマネスコを愛でる写真をおまけに…

画像14

↑少し光を飛ばしました。いけそうですか?

画像15

お、おお〜しっかり、フラクタル構造。あれです、雪の結晶とか、アロエとか。

画像13

はあ〜…美しき、ロマネスコ!


レシピと全然関係ないのですが、この手のものが好きな方におすすめの本です。

こちらは写真集。

お高いですが、写真がた〜っぷりで、ものすんごく癒されます。フィリップ・ボールさんは他にも著作があるのでぜひ。

数式で言ってくれた方がわかりやすいよ!という方にはこちらがおすすめです。

過不足ない構成でわかりやすい!ほどよい親切さと余韻のバランスで、自分でも噛みしめながらフラクタルの概要をつかむことができます。はじめの一冊にぜひ!


今日も長〜いレシピ(と雑談)を読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?