見出し画像

【うつ・AC・HSP】人の話をスルーする技術

初めて聞いたとき、なるほどなー、と思いました。

若いときのバイト先でのことです。
経営者のやり方に不服を唱えていた従業員に、社外の取引先の人が言ったひと言。 

「経営者は、従業員の気持ちを解り過ぎてもいけないんです」

なるほど。会社の命運をかけて舵を切っていく経営者は、従業員一人一人の気持ちを重要視し過ぎて、適切な判断を誤ることがないようにしたい、という意味だと思います。

そこでですが、「経営者」を「私」に、「従業員」を「他人」に言い換えると、これは誰にとっても当てはまると思います。

「私は他人の気持ちを解り過ぎてはいけない」

含蓄のある言葉です。

私は、私の人生の経営者です。
親や先生、ほかの誰かの気持ちに配慮し過ぎたら、私の人生は上手くいきません。

この言葉は、他人の気持ちが解り過ぎて辛い、うつ、アダルトチルドレン、HSP、エンパスの人には響くのではないでしょうか。

感受性が強くて優しい人たちは、自他の境界線があまくて、他人からの侵入をかんたんに許してしまいます。
つまり、他人の気持ちが解り過ぎてしまって、他人のことを放っておけないのです。

他人の問題に首を突っこんだり、
他人にとってのいい人になったり、
他人を過信してコントロールされたり。
人間関係の悩みが尽きないのは、うまく距離を置けないからです。

私自身が元々、そういう傾向がありました。

ですから、そこのところをよく自覚して、人の話を聞き過ぎないように、人の感情に巻き込まれないように、気をつけるようにしています。

ところで。自分とは何でしょうか。
感情と五感です。
 
自分とまわりの環境とのあいだで、何が起きているかを教えてくれるのは、感情と五感です。思考ではありません。

感情と五感は、安全や快適のセンサーになって身を守ってくれます。
思考は不安や恐れが作り出している幻想だったりします。

悩んでいる人は、感情と五感が麻痺しています。ですから、自分と環境とのあいだで何が起きているかキャッチできなくて、押し寄せてくるものに上手く対処するのが苦手です。

それは子供時代に自分の要求を中心に過ごせなかったために、自分という感覚が希薄なのです。

そんなあなたや私は、どう生きていけばいいのでしょうか。
不安や恐れを煽りながら大量に流れてくる情報をスルーしても、生活にはほとんど関係なくありませんか?
ノイズに囲まれていると、ますます自分が分からなくなります。
他人の放言など、自分にとって要らない刺激は、自分の世界に入れてはいけないのです。

私は、私の人生の経営者だということを、肝に銘じましょう。
自他のあいだにぴしっと一線をひきましょう。

私は他人の気持ちを解り過ぎてはいけないのです。
自分を守りながら人生の舵取りをしていきましょう。

関連記事もあわせて読んでくださると嬉しいです↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?