見出し画像

【うつ・適応障害】「真面目」から「楽しい」へチェンジ!

表現アートファシリテーター/心理カウンセラーの洲崎加容子です。


トラウマがある人はほとんど皆さん真面目です。(真面目じゃない人もいますけど)

私も周りから真面目だ、真面目だ、と言われるから、そうかな真面目なのかな、と思いましたが、自覚はありませんでした。

ちょっと周りから浮いて目立つような真面目さだったんだと思います。


トラウマがある人は、自分が真面目なことを自覚している人、その真面目さが世間からちょっとズレてることを自覚している人は、あまり居ないのではないかと思います。

トラウマのある人の真面目さは、世間とちょっとズレてるんです。

真面目っていうのは、人間の本質とは違うのかも知れません。

そこに気づいたのは、わりと最近です。


真面目の反対は、遊び心か子供心です。
 
真面目と子供心が葛藤している人は、健康に近いと思われますが、真面目が勝っている人はヤバイです。

本来の自分とズレた生き方をしています。

ですが、トラウマのあるひとは、その自覚はないでしょう。

トラウマがある人は、真面目で遊べない人が多いです。

完璧であろうとすることも、いい人であろうとすることも、好意を得ようとしてやっていることで、それらはみんな自分の無価値感を補おうとする努力なのですが、その自覚もないでしょう。


私も世間知らずでした。

「何でそんなに頑張るの?」と言われ、そんなに頑張っていないんだけど、何でそんなこと言われるんだろうと不思議に思っていましたが、世間はもっとテキトーだということを知らなかったからなのでした。

私は謎に頑張る人でしたが、罪悪感がモチベーションになっていました。

子供の頃から自分はいけない存在、許されない存在と思っていて、それは周りから刷り込まれた嘘なのですが、子供はそんなことは分からないから、全部自分のせいにして、嫌われないように生きようとしていました。

自分で自分の首を絞めているような感覚がありました。

真面目の裏側には、両親から受けた傷があったのです。


これからは周りの好意を得るために、本当の自分を締め出すような生き方はしたくありません。

真面目に生きると楽しくなくなる、真面目より楽しいを取ったほうが人生は得、真面目は返上します、という話でした。


最後までお読みくださり、ありがとうございました!


◆関連記事◆


🎁無料電話&メール相談を承っています

💎無料電話相談30分
💎無料メール相談1往復

🖕こんな方におすすめ話しを聞いてもらって安心感を得たい悩みの本質を明確にする一助にしたい希望を持てるようになりたい

🖕私のカウンセリングの特徴安心感を大切にします心理学、精神医学、ボディの知識と、自身の病を乗り越えてきた経験から、俯瞰的な視点で導くのが得意

💎洲崎  加容子(すざきかよこ)パーソンセンタード表現アートセラピーファシリテーター/SORAピプノセラピスト/産業カウンセラー/自己探求家20年の治療生活の途中、石垣島移住のすえ、愛着障害、複雑性PTSD、解離性障害を克服  セラピーおたく/ボディセラピーが好き

💎私の詳しいプロフィールはこちら

お申込み、お問い合わせ

yumenoki20131101@gmail.com

またはコメント欄にて受付


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?