見出し画像

『みんなが笑顔で、毎日を軽やかに、最幸だと実感できる暮らしを』ライフオーガナイザー® かよ

『みんなが笑顔で、毎日を軽やかに、
最幸だと実感できる暮らしを』
     

はじめまして。
ライフオーガナイザー® かよ です。

私、「かよ」について
ギュギュっとこちらに
まとめてみました。

ぜひ、最後までご覧ください。


1.理念


『みんなが笑顔で、毎日を軽やかに、
最幸だと実感できる暮らしを』
 

私は、

一人でも多くの人に
『自分は素晴らしい存在なんだと実感し
最幸の人生を送ってもらいたい』

と本気で思っています。 


『本当はどうしたい?』
これは、みんな自分の心に答えがあります。

気付いていても、
「今は無理」
「そんなの理想」
「私にはちょっと」
「私なんて」
とフタをしてしまっている・・

私もそんな一人だったし、
身近にそんな方をたくさん見てきました。

けれど、
「ライフオーガナイズ」の考え方に
出会ってから、私の人生は変わりました。

◆みんな違ってみんないい
◆本当はどうしたいのか、
 心の声に素直に動いていい

我慢せずにやりたいことは
全部叶えていきませんか?

毎日の積み重ねが、私たちの人生です。

いつ終わるか誰にもわからない、
有限の時間が人生です。

「いつかやろう」
「そのうちに」

その間にも時間はどんどん過ぎていきます。

でも、毎日が最幸と実感できていたら、
人生は最幸って思えるんですよね。


2.ビジョン

『無駄を省いた効率的な仕組み作りで、
時間と心のゆとりを生みだすこと。』

*あなたはどんな暮らしがしたいですか?
*あなたが本当にやりたいと思っていることは
 どんなことですか?
*あなたはどんな人生が送りたいですか?

暮らしの仕組み化が、
時間と心のゆとりを生むという想いで、
お客様のサポートをしています。

生み出された時間と心のゆとりを、
本当にやりたかったことを
叶える時間に変えていきましょう。

「お片付け」はゴールではなく、
『本当はどうしたい?』を叶えるための手段の一つです。

私は
お片付けをして欲しいのではなく、

その先にある「やりたいこと」を
叶えて欲しいのです。

お片付けでモヤモヤしている方の
力になりたいのです。


日々忙しく過ぎていく中で、
私たちが「やるべき事」はたくさんあります。

家事・育児・介護・仕事・・・
目の前のことをこなすことで精一杯。

だからこそ、自分の内なる声に
素直に動ける身軽さが必要です。

暮らしを仕組み化することで、
時間にも心にも余裕は生まれます。

整っていないところは、
一緒に整えましょう。

しんどいところは、
一緒に考えましょう。

例えばお部屋。
「お部屋が片付かない」
には原因があります。

その原因がどこにあって、
どんな対策をすると解決するのか。


人を中心に、空間・モノとの
バランスを考え仕組み化します。

使いやすさ、ラクにできる方法は、
一人ひとり違うから。

「この方法で整う!」
という、たった一つの正解はありません。

だからこそ、一人ひとりにあった
仕組み作りが必要なんです。

同じ4人家族であっても、
家族構成や状況、価値観、優先順位の違いで
最適な仕組みは全然違ってきます。

もうちょっとこうだったら・・
と思うところは
人によって様々です。

あなたの専属サポーターとして、
ピンポイントのサポートをしていきます。

目指したい未来に伴走させてください。

暮らしを仕組み化して、
本当にやりたいことを叶えるために。

提供しているサービス一覧
をぜひご覧ください。

3.私、「かよ」について。

1984年兵庫県生まれ。
元、管理栄養士です。

大学卒業後、管理栄養士として
病院の厨房に勤務。

厨房運営に関する事務仕事から調理まで、
最大約800食の提供経験あり。

アレルギーの対応、異物混入の防止、
衛生管理等、人の口に入るものの
提供の大変さを痛感してきました。

通勤が遠方となるため、
結婚と同時に退職。

その後は、事務職、専業主婦を経て
再び管理栄養士へ。
特別養護老人ホームに勤務しておりました。

社員として勤務しつつ、
2人の子供を育てながら、
ライフオーガナイザー®1級の資格を取得。

管理栄養士時代は、
ライフオーガナイズで学んだ
『全体(空間・暮らし・人生)を俯瞰し、
人を主役に仕組化する』というアプローチ方法を、
職場の中で実践。

一人配置で代わりがいないため、
いつ何が起こっても業務が滞らないよう、
担当業務・関連業務のすべてを明文化し
マニュアルを作成。

手順書や必要書類、管理システム、
さらに連絡体制と、全体がスムーズに進むよう整理。

作成したマニュアル類については
「いつ、誰が見てもわかる内容。
それに沿って動けば実践できる!」

「どこに、何があるのかが一目瞭然!」
と好評を得る。

後任の担当者や業者の入替による引き継ぎの際も、
問題なくスムーズに完了する。

さらに、管理システムや連絡体制の見直しにより、
人為的ミスは0件へ。
用紙使用量は1/30へと改善を図り、
職場環境の改善に貢献。

その後、
コンサルティング型のお片付けサポート
提供する、
ライフオーガナイザー®業に専念するため退職。
現在に至ります。

現在は兵庫県を中心に、訪問・オンラインにて、
お片付けのサポートをしています。

片付かない・上手くいかない・・
その原因は、問題の根本はどこにあって
どんな仕組みで解決していくか

お客様の気持ちに寄り添いながら
一緒に片付けを進めていきます。

管理栄養士として勤務中に積み重ねてきた

状況を俯瞰でとらえて冷静に分析
◆どんな対策・方法をとっていくか決定

といった強みを生かし、

個人宅や店舗・事業所様に
◎片付く仕組み
◎無駄を省いた効率的な仕組み
を作るサポートをしています。

現在準備中のサービスもございますので、
提供サービスは今後も増える予定です。

4.お問い合わせ


最後までご覧いただき、
ありがとうございました。

サービスに関するお問い合わせは
お問い合わせフォームからお願いいたします。

営業日2日以内に返信いたします。


『みんなが笑顔で、毎日を軽やかに、
最幸だと実感できる暮らしを』
 

ライフオーガナイザー® かよ










よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆