見出し画像

ロゴデザイン完成までの道のり

どうも、通称「西都に不時着したカワリモン」 西都カワリモンLab研究員のマルです!
前職が関東で宇宙業界の仕事をしており元々宇宙飛行士を目指していたのですが、気が付くと地球上で一番好きな西都にいましたので、「西都に不時着したカワリモン」というキャッチフレーズになりました(笑)

さて!今回は、西都市で産声をあげた“西都カワリモンLab”のロゴデザインがどのようにできたのか?です。
あその前に!完成したロゴデザインを自慢させてください(⋈◍>◡<◍)✧♡

まずは見て!このかわいいロゴ!!


西都カワリモンLab 完成ロゴデザイン

西都カワリモンLabのロゴデザインが完成しました!
どうですかこのかわゆさ!!文字が右上がりなところがなんか気持ち悪く、なんか気持ちいいこの感じ❤

このロゴ作成には、熊本県在住の食のブランディングディレクター
古庄伸吾さんにパートナーとして協力いただきました。

宮崎県西都市で有名な古墳を取り入れ、古墳の数が複数あることで、本プロジェクトにあつまる変わり者たち、つまり「人」も表しています。
また、「カワリモン」の文字を右上がりにすることで、キャッチーかつ変わり者感を表現しました。
ロゴデザインの色は西都市の雄大な自然と綺麗な水をイメージして、緑と青を使い、SNSで使いやすいスクエア型に仕上げました。

ロゴデザイン決定までの道のり

色々な案や要素、本プロジェクトのコンセプトを伝えられるようなロゴはどのようなものか?を考えていきました。
名称が決定してから、パートナー古庄さんと2023/4/18と2023/5/9に打ち合わせを行いました。

打ち合わせの写真(みんないい顔してるね~!)

最終的に以下4つの案が残り、どれに決めるか。。みんなで大変悩みました。。どれもかわいくどれも個別の良さが光る。。
悩みに悩んだ結果、「どれが一番コンセプトを表現できているか?」という点を一番に考えた結果、Dの案に決定しました!!(個人的にはCがやっぱ好きだな(^^; )

A案
B案
C案
D案


そもそも「西都カワリモンLabのコンセプトってなに?」と思った方は、
下記の記事で熱い想いを綴っておりますので、気になる方は是非チェックしてくださいね! もしお時間があれば^^

マルの感想

ロゴ制作、そして決める。。まずは「難しい!!」が第一印象ですね~
今回ロゴの製作は全てパートナーである古庄さんの手によってできました。
私もCanvaというツールで別の事業のロゴを作ったことあるのですが、上で出てきたような4つのロゴを作れるかと言われたらNOですね。。
あと、ロゴ決定ですが、どれにするかというのも大変難しい。。
視認性をとるか、コンセプトにあったものをとるか、はたまた自分の好きに従って選ぶか。

とここで、私の好きなブランド「Nike」のロゴですが、あの有名でかっこよすぎるロゴは、当時ポーランド州立大学でグラフィックデザインを専攻していた一人の学生が数十時間で、しかもバイト代35ドルで作ったという話が有名ですよね。
Nikeのあのロゴがなぜあんなかっこいいのか、グラフィックデザインから
かけ離れた私には到底理解できませんが、
今思うのはやはり今までの内容/実績があるから、あのロゴをかっこいい!!と思うのではないか?と思うのです。

今後、この西都カワリモンLabでも内容/実績にこだわり、みなさんがおもしろいことやってるやん!私もなんかしたいな!と思ってもらえるようなことを皆さんと実現したいです!
その暁に、「西都カワリモンLabのロゴがいいんだよな~好きだな~」って思っていただけたら幸いです。

その様子は、このnoteでも発信していきますし、InstagramやTwitterでも発信していきます!
もし、少しでも気になった方はぜひチェックを^^

Instagramリンクhttps://www.instagram.com/kawarimon_lab/
Twitterリンクhttps://twitter.com/kawarimon_lab

関わってみたい!話をしてみたい!そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

カワリモンLab Webサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?