マガジンのカバー画像

エニアグラム心理学

5
エニアグラム心理学についての考察とアウトプット
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

内側に向いてるベクトルを外側に向けること

内側に向いてるベクトルを外側に向けること

自分とは異なる趣味嗜好をもつ人に、興味を持つことがついぞなかった。人への興味が薄いのか、それとも自分の内面をみつめるのに忙しいのか。どっちにしろ、自分から積極的に人に交わる、ということが少なかったし、あったとしても、自分の興味のあることにかかわっているから、という場合がほとんどだった、今までは。

もちろん、社会人として一般的に仕事をする上での「付き合い」はあったけれど、飲み会なんて時間の無駄だと

もっとみる
だって私たちは誰もひとりで生きていくことはできない

だって私たちは誰もひとりで生きていくことはできない

と或る人に、私の頭の中は面白い、と言われた。エニアグラム心理学について説明していて、それを学んだ私は、人を見ると表情や言動からその人の「システム」を分析してしまう、という話をした時だった。

自分が分析されてる、って知った時の大体の反応が「何か…、こわっ」っていう、(おそらく)ちょっとした不快感を伴うものだったので、それが一般的な反応なんだろなぁと思っていた。だから「面白い」といわれた時(お世辞で

もっとみる
わたしのシステムはあなたのシステムと同じではない

わたしのシステムはあなたのシステムと同じではない

わたしが「自分さがし」を始めてから、わたしの「システム」を知るまで、結構時間がかかった(まあ「自分さがし」って何やねん、とは思うけど、カテゴライズすると「自分さがし」なので)。

人はそれぞれ違う。

そんな事言われんでもわかってるわ!!と怒られてしまいそうだけど、ついつい「自分のアタリマエ」を人に押し付けてしまったことってないだろうか。全くない!!って自信を持って言い切れる人って、そうそういない

もっとみる