マガジンのカバー画像

#言葉とのつながり

33
気に入った名言を発信していきます。 ■Done is better than perfect. ■Shut the fuck up and write some code. …
運営しているクリエイター

記事一覧

#029 サム・アルトマン(OpenAI)の「誰かに教えて欲しかったこと」

サム・アルトマンのブログがあるらしく、内容が拡散されていたので自分でも噛み砕いて理解しよ…

#025 「踏みつけられた20$札」

「踏みつけられた20$札」の話がとても印象的だったのでシェアです。動画自体は1分くらいなので…

#014 小倉さんの記事「老後にやろうはダメ」を実践するには

2024年3月30日に投稿された小倉さんの記事が話題になりました。 有料記事なので直接文章は掲…

#013 「10X思考」ブログを10倍書いてみるには・・・?

概要10X思考は、ブレインストーミングの意味でとても有効なメソッドだと思いました。何かのア…

#007 謙虚さを失っている兆候

心に刺さった投稿があったのでシェアです! 「最近謙虚ではなく横柄になってきたなぁ」とか職…

「GET IT DONE」邦訳

Get It Doneというブログを目にする機会があったので、どんな概念なのか調べてみた。原文はこ…

リンゲルマンの実験「綱引きは人数が多いとサボる人が増える」

「人数が多ければ良い」というものでもないことを示した実験。正直、自分が手を抜いたことも他人が手を抜いているのを見た経験もあったので、焦った。笑 エンジニア組織だと、「責任の所在が不明確」な状態で人数だけが増えると、一人当たりのパフォーマンスが発揮されない事象は多々あると思う。これは組織課題として、マネジメントの課題でもある。少数精鋭の部隊に対して一人一人に責任を明確化することが大切。「人数が揃ってから責任を明確化する」のは誤り。 マネジメントをする上で知っておかなければな

会社の「評価」に繋がりやすい活動

嫌われる勇気では、承認欲求の否定が説かれていて、確かに「人に好かれたい」を追求しすぎると…

「ぐるぐる同じ場所を回っていたとしても、それが螺旋階段だったらいいんじゃないです…

2年前に見た「正直不動産」でいまだに覚えているのが、このセリフ。市原隼人の最終話のセリフ…

2024年の思想①「陰謀論者とは話をしない」

2024年はどんな1年にしたいかと仕事始めにぼんやり考えたときに、「陰謀論者とは話をしない」…

熱めの哲学を持った上司好き

新卒で入った会社の最初の上司が熱めの哲学を持っていた方で大変恵まれていたと今になって思う…

3種類の「嫌われる」に対処する

日常生活でもあまり人の好感度を気にしすぎると疲弊してしまうので、「嫌われない」事ばかりを…

「どのような機能が組織に必要であるか」という目線

気づきを得た投稿を自分のものにしていこうシリーズです。今回はLayer Xの松本さんの投稿を見…

「自分以外の何か」を動かす

こちらの投稿を見て、ハッとしたことがあった。 「自分以外の何か」をどれくらい動かしている?この投稿はLLM学習に必要な計算リソースを最大限効率化するためにスプレットシートで抜けなく計画を立てているという内容だけれども、別に機械学習的な意味ではなくても良い。「自分以外の何か」は自分に何かの価値を生み出しているだろうか。 その前に自分は24時間をどのように使っているのか気になった。きっとこんな感じだろう。 人間なので就寝や食事が必要。だけれども、その間に計算リソースは動かせ