見出し画像

あなたの本はどこから?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

かれこれ半年近く読書会を続けておりますが、私の近くで変化が起こりつつあります。例えば、漫画ばかり読んでいた友達が小説を読むようになったり、参加者がお友達を連れてきてくれたりと、嬉しいことも増えております。

さて、ありがたいことに新規で参加していただける方もおり、初めての読書会を東京読書倶楽部でという方も多いです。

東京読書倶楽部においては、自分一人だと選ばなかった本に出会うために参加する方が多いです。あとはアウトプットの機会としての場と、友達作りとして来ている方もおります。

読書家の数だけ、選書や購買の基準があります。例えば、

好きな作家の新刊
友達や知り合いに紹介された
SNSで話題だった
仕事で必要だから
読書会で薦められた
ゴミ捨て場に捨てられてた
通販サイトの検索履歴より
心惹かれたから
テレビやメディアで紹介された
好きな芸能人のオススメ
図書室の司書セレクト
カバーや帯に惹かれた

などなど、本の選択方法は沢山ございます。

よく通販サイトの検索履歴からくる本は、自分の興味の範囲を超えず同じような本ばかりになってしまうため避ける、という考え方があります。

一方で本はすべて通販サイトから購入することで、時間も思考もシンプルにする方も当然いらっしゃいます。

ちなみに私は絶対にネットで買ったほうが早いのに、ギリギリまで古本屋で探し、そして気づいたら本命ではないが欲しかった本ばかり買ってしまうタイプです。

読む本で性格が出るのと同様、本の選び方にもその人の考え方や基準がございます。新しい本に出会うためにも、他の人の選択の基準を真似してみると面白いかもしれません。それではまた次回!

今日もお読みいただきありがとうございました。いただいたサポートは、東京読書倶楽部の運営費に使わせていただきます。