マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

#読書好きな人と繋がりたい

本は本屋さんで買いたい人

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日の読書会にて、本はほとんどネットや通販サイト…

「働いていると本が読めなくなる社会」について

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 最近巷で噂の話題作、三宅香帆さんの「なぜ働いてい…

読書は場所を選ばない

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日の東京読書倶楽部の読書会にて、どこで本を読む…

どうしても読めない本はあるさ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 四連休初日。午前中に友人とカタンをやって以降、も…

読まない本は風水的に悪いらしい

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 独り暮らしの部屋の本棚はそこまで大きくないため、…

ビジネス書は役に立っただろうか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日の読書会にて、川口さんってビジネス書とか読む…

1日何ページ読めば読書家か?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書に関する質問は多々あれど、個人的に苦手な質問の一つに「その本どれくらいで読み終えたの?」がある。 何が嫌って、まるで自分が試されているかのような質問だからだ。 難しく考えなければ、「この本?1週間くらいかな」って言えば終わりではある。日数を聞かれているだけだから、結論さえ答えれば良い。 ちなみに私の感覚だと、小説だと50頁/30分くらいのペースである。一旦休憩を挟もうと思うタイミングが、50頁読んだか、30分を過ぎた頃である

読書という孤独な旅

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 長編の物語を読んでいるとき、本を紐解いている時間…

読書習慣の7つのタイプ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日、Googleさんからあなたにおすすめと提供してく…

「面白い本」って何だろう?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! すでに話題になっているが、2024年の本屋大賞は宮島…

スマホは読書の敵か?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書術系の本を読んでいると、読書の習慣を身に着け…

「みんな読んでいる」わけではない

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 新年度とあって、最近やたらと「新社会人必読のビジ…

働き始めると本を読まなくなる現象

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 新年度とは言え、私の業務内容や部署の人員編成や変…

著者の経歴ってチェックする?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日の読書会にて、ビジネス書系の本を選ぶ際に、著者の経歴をチェックするかという話になった。 その人曰く、その話がどこまで経験に基づく話なのか、どれだけ権威や実績のある人なのか確認しないことには、その本を信用できないという。 以前お会いした人にも、"実績のない人"の本は読まないと決めている方もいて、読書術として「著者の経歴をチェックする」ことを、選書の基準に挙げている本も少なくない。 例えば、転職に関わる本を書いた人は、現在又は過