見出し画像

1991年プチてっちゃんユーレイル旅26

【まとめ】2日にわたるBierefeld滞在記録。おっと電車に乗りませんでしたが、美術館、クリスマスの夜店、動物園など案内してもらいました。

11月30日(土) 晴
9時過ぎ、すっきりと目覚める。
やっぱり、うちってのはいいなあ(おいおい)。
朝はトースト、お茶、nuteraだっけ。test sehr gutだって、何でも美味しい。

お向かいの家の屋根

Aと街なかに出かける。途中、Aのご両親宅に寄る。徒歩2分!
なつかしい、こちらも5年ぶり。ふたりともとても元気。

買物の後、帰って昼食。ベイクドカマンベール。
材料はカマンベールチーズ1個、玉子1個、パン粉
①カマンベールチーズに溶き卵をまんべんなくつける
②上下にパン粉をまぶす
③フライパンで焼く。焦がした時には大声で「しゃうせ!」と叫ぶ
トーストと共にいただく。初めての味、旨かったです。

15時半頃、美術館前でAの友人Tと待ち合わせ、ピカソ展をみる。
A「ピカソって頭へんなんじゃなーい?」
T(女性頭部ブロンズ像をしげしげと眺め)「〇んこみたい」

ふたりともそうなんだが、見に来る人々、絵に寄り過ぎてしかもガラス越しではあるがツンツンと触れてああだこうだ言ってる。
ピカソ展面白かった。
この美術館にはなんと、Emil Nordeのすばらしいのが2枚あった。他にもMax Beckmanも数点。L.Fontana、F.Stella、P.Klee、V.Kandinsky、A.Kalderも。
いい美術館じゃーん、ラッキー! と満足しつつ次。

クリスマスの夜店へ。
夜の町はひときわにぎやか。縁日という感じ。
まず、勧められてシャンピニョンを食べる。6.00。
まるまると肥えたのをガーリック風味で炒めたもの。オニオン、パプリカ入りでマヨネーズみたいなカクテルソースかけ。熱々。パンの薄切りがかごに入っていて、みんなで適当に取ってソースをつけていっしょに食べている。これが最高に美味しい。
次は連なったリンゴアメ風。中身はブドウだった!美味いが、甘い!
悲しいことに腹ぐあいが良くなくて、あわてて近場のトイレを探して駆け込む。
最後に、Gluhwein。お土産にもなる陶器のマグカップに0.2リットル。3.50。カップ1.00。カップは、以前はプラスティックだったらしいが、皆捨てていくため、陶器製になったらしい。カップを返すとお金が返ってくる仕組み。いいアイディアだとふたりで言っている。ほんとそうだね。
みんなこれを飲もうと集まってくる。甘くて少し酸っぱくて、なにより体が温まった。

シャンピニオンとグリューヴァイン、ブドウ飴

小さな観覧車あり、メリーゴーランドあり、オルゴールあり、クリスマスまで人々の気もちは盛り上がる一方だろうね。

Tはこの後ダンスに行く、とのことで別れて、Aと帰宅(彼女は風邪で先週会社休んだらしく、引っ張り回して申し訳なかったよ……)。
家で今度は中国旅行の写真を見せてもらう。

12月1日(日) 晴

9:30起床。またまたぐっすり眠っていた。
朝ごはんの後はのんびり。今日は隣町からAの友人が遊びに来たので、その間に日記をつける。

Aの友人が帰ってから、今度は近くの動物園に。

郵便局

Aの職場のビル前を通り、山に登る。池は凍り、道の落ち葉には霜が降りている。
Tierparkにはヤギ、ヒツジ、シカのたぐい、キツネ、タヌキ?、鳥がいろいろ、そしてなんとオオカミも3頭くらいいた。どの動物も囲いが広い。
散歩の犬が来ると……

とても親し気に寄ってくる。犬はプルプル震えている。

Aはカラスだけはきらいらしい。他の鳥の卵を取って食べるから、と。
ミミズクはUhu(ウー)、シカはRotenhirsoh。

ふたりともすっかり冷え切って帰る。
お昼はトマトソースのパスタ。ねじみたいな形の短いパスタ。Aが料理する間、オリガミを折る。Aが感心して、クリスマスツリーに飾ろう、と言ってる。

そうそう、食器を洗うのにびっくりしたこと。

・すすがない
・洗剤のモチがいい

ドイツの合理性なのかなー?

18時過ぎまで昼寝(長い)。Aは編み物。起きてからはまたオリガミ。ツリーのために折って折って折りまくる。Aのマムも来て、嬉しがって写真まで撮っている。ふたりに鶴の折り方をレクチャーする。Aはなかなか器用で、他のものも見よう見まねで作っている。
あっという間にツリーの出来上がり。

ツリーと言っても花瓶入り
ハムスターのニッキー

夜はよもやま話をしながら土産のSakeを飲む。
ふたりともすっかり出来上がり、12時過ぎまで!
Aは明日仕事なのに……ほんとありがとう。

← 1991年プチてっちゃんユーレイル旅 25 
1991年プチてっちゃんユーレイル旅 27(終) →

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?