かっつん/ネットショップ起業家🎈

2児の父。高齢者向け宅配サービスを三年半続けるが約500万借金を背負う。借金返済のため…

かっつん/ネットショップ起業家🎈

2児の父。高齢者向け宅配サービスを三年半続けるが約500万借金を背負う。借金返済のため、ブログ、アフィリエイトなど挑戦するも挫折。そんな中、ECサイト運営で初月からAmazonで売上50万達成。現在は従業員4名で年商3億8000万円に。副業の方へのノウハウ公開 note大学🎈

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

年商3,8億のネットショップ運営ノウハウ公開の前の自己紹介

初めまして、かっつんと申します! ネットショップの運営しております。 現在6年目に突入、5年目の去年は、ありがたいことに、3億8600万円の売上を出すことができました! 正社員は ・・・1名 パートさん・・・3名(それぞれ週3程度) のみのメンバーで出来たことは、とても自信になりました。 そしてこのノウハウを他の方にもお伝えできたらと思い、noteを始めました❗ 現在、個人・フリーランスでも稼げるいい時代になりましたよね。 逆に大手でも安泰という時代もまた終わ

    • ネットショップ開業 ストアコンセプトの重要性 失敗例から学ぶ

      僕は、楽天市場で、2店舗の運営を行ってます。 一番の理由は、 ストアが2店舗あると、買ってもらえる確率があがるから。 特にスーパーセールや、お買い物マラソンの場合、異なるストアから買うごとに、ポイント付与率が最大10店舗まであがるため、効果を発揮します。 ただ、ストアを増やせば売上が伸びるかといえば、そうとも言えませんでした。 ▽目次 ✅ストアコンセプトの重要性 ✅ストア運営の失敗談 【ストアコンセプトの重要性】 ネットショップを開業する上で、一番重要といっても過

      • ネットショップ開業 これで問い合わせが増える! ターゲットにささる広告

        AmazonのFBAのような、配送業務全般の代行サービスを利用する場合は当てはまりません。 ただ、自分で配送を行うさい、この方法は抜群に効果がある広告宣伝になります‼️ ▽目次 ✅ストアへの問い合わせが大幅にアップした方法 ✅ピザ屋の広告宣伝をマネる 【ストアへの問い合わせが大幅にアップした方法】 ドラッグストアで、新商品が発売されたさい、お客さんがその商品を購入する確率があがるやり方をパクります(笑) テスターなどを通じて、直接試せる商品がやはり伸びるそうです。

        • 失敗は成功のもと。借金500万を1年以内で返済。ネットショップ開業 失敗したくない方必見!! パート2

          前回の記事で、 僕の、失敗談を書かせて頂きました。 今回は、なぜ失敗してしまったのか、 また、それらのことを通じて学んだことをお伝えします。 失敗したい人はいないですよね。 本当に借金のときはつらかったです。 だからこそ、そのとき僕が何を感じ学び、今に活かせているか。 また、ネットビジネスも含めて、どのジャンルのビジネスでも活用できる成功のノウハウをお伝え出来れば嬉しいです! ▽目次 ✅高齢者向けフランチャイズビジネスが失敗した理由 ✅卸売業で500万の借金が1年以

        • 固定された記事

        年商3,8億のネットショップ運営ノウハウ公開の前の自己紹介

        マガジン

        • ネットショップ運営ノウハウ
          27本
        • お気に入り
          5本
        • Amazon 攻略ノウハウ
          7本
        • 楽天市場攻略ノウハウ
          6本
        • Yahoo!ショッピング 攻略ノウハウ
          6本

        記事

          失敗は成功のもと。借金500万を1年以内で返済。ネットショップ開業 失敗したくない方必見!!

          僕はネットショップを開業する前、サラリーマンをしながら起業の準備をしていました。 土日祝は休みだったため、起業の準備はそこでやっていました。 さまざまな説明会などに参加しながら、高齢者向けのフランチャイズを見つけ、このビジネスで起業しようと決めました。 ▽目次 ✅このビジネスで挑戦しようと思った理由 ✅借金500万を1年以内に返済できた理由 【このビジネスで挑戦しようと思った理由】 ①実家から通えるので、仮に失敗しても、食べるに困らない。 ②高齢化社会だし、まだまだ

          失敗は成功のもと。借金500万を1年以内で返済。ネットショップ開業 失敗したくない方必見!!

          ネットショップ開業 広告費をかけずに自分で作った商品を売る ノウハウ

          今やインターネットでものを、 売る 買う のは当たり前の時代。 ちょっと前まで主流だった、 メーカーはものを作り、 それを代理店や卸売業者が販売、 という図式がほうかいしつつあります。 僕はネットショップ運営を五年以上行ってますが、残念ながら、今では半分以上のメーカーと取引が終了してしまっています。 理由は大きく分けて2つ ・ネットで売られると価格破壊になり、商品寿命が短くなるから。 ・メーカー自身がB to Cにシフトチェンジしたから。 特に下の理由が増えてきた

          ネットショップ開業 広告費をかけずに自分で作った商品を売る ノウハウ

          ネットショップ開業 ストアに来てもらえるノウハウ のまとめ

          前回の記事では、売上アップのノウハウをまとめてみましたが、 今回は、売上アップをする上で最も大切な、 あなたのストアに来てもらえる 裏ワザなど、これまで僕が記事にしたノウハウをまとめてみました。 人の記憶は1日たつと、半分以上忘れてしまうとドイツの心理学者さんがいっていたので、本当は実践することが一番身につくのですが、、、 開業となると、すぐにというのも難しいと思うので、知識を繰り返し覚えて、いつでも行動できるような状態にしておきたいですね!! ストアアクセスを増

          ネットショップ開業 ストアに来てもらえるノウハウ のまとめ

          ネットショップ 開業 売上アップノウハウをまとめてみました。

          初めての方でも、ネットショップを開業して利益を出せるノウハウをこれまで公開してきました。 ただ、知識って実践しないと身につかないばかりか、忘れてしまいますよね。少し気になったので、実際に人はどのくらいで物事を忘れてしまうか調べてみました。 ドイツの心理学者エビングハウスの研究によると、 20分後:覚えた内容の42%を忘れる 1時間後:覚えた内容の56%を忘れる 1日後:覚えた内容の74%を忘れる 1週間後:覚えた内容の77%を忘れる 1ヶ月後:覚えた内容の79%を忘れる

          ネットショップ 開業 売上アップノウハウをまとめてみました。

          ネットショップ 開業 確実にアクセスが増える商品名の付け方

          ストアアクセスを増やすためには、Google検索が、どのようにあなたの選んだことばを評価しているか意識すること。 つまり、 お客さんが知りたい情報を 「的確に表現されているか」 「分かりやすく説明されているか」 ということ。 またGoogleは、先頭のキーワードによって、識別されます。 そのため、商品名を決めるさい、 必ず先頭に重要なキーワードを入れるよう、行ってください! ▽目次 ✅SEOにひっかかるワードとは ✅思わずクリックしたくなるワード 【SEOに

          ネットショップ 開業 確実にアクセスが増える商品名の付け方

          ネットショップ開業 売る商品を選ぶポイント

          これからネットショップを開業したいと思ってる方は、 どのジャンル どんなものが売りたい この2点が決まっていると、仕入れ先を探せるなど、次のステップに進めていると思います。 逆に、ここがとても難しくなかなか決められないという方も多いのではないでしょうか? ▽目次 ✅良く売れるジャンルとは ✅良く売れる商品とは 【良く売れるジャンルとは】 以下、某大手ショッピングモールで売れているカテゴリーのランキングです。 1位レディースアパレル 2位メンズアパレル 3位魚

          ネットショップ開業 売る商品を選ぶポイント

          Amazon ショッピングカートボックスの取り方

          Amazonで商品が売れるようにするには、 ショッピングカートボックスをとること。 ショッピングカートボックスとは、 販売元〇〇 と、カートボックスのストア名が表示されます。 Amazonは1つの商品に対して、1つのページしか作成されていない為、 このショッピングカートボックスをとるか取らないかで大きく売上が変わります。 他のサイトだと値段だけではなく、写真や商品説明など、売り方の工夫をすることができるのですが、Amazonは差別化が難しいショッピングモールなんです

          Amazon ショッピングカートボックスの取り方

          ネットショップ運営 発送ミスを1%未満にできる方法

          人が管理運営している以上、発送ミスは完全にゼロにはできません。 それを、ミスした人のせいにするのでは、根本的な解決になりません。 ミスをするということは、ミスをしないシステムになっていない証拠。 今回は、そのシステム構築方法をお伝えします。 ▽目次 ✅ミスの原因 ✅ミスをなくすシステム 【ミスの原因】 そもそもなぜ発送ミスになるのか。 一番多い理由は、 誰かが確認してくれるはず とどこかで、人まかせでゆるみがでているから。 ネットショップを始めた当初、僕は

          ネットショップ運営 発送ミスを1%未満にできる方法

          ネットショップ運営 返品をほぼ0にする方法とは

          ネットショップ運営している以上、お客さんからの返品は仕方のないこと。 100人いたら、100人全員から理解していただくというのは、なかなか難しいことですよね。 今日は、返品を少なくする方法をお伝えします ▽目次 ✔ 返品を1%以下にする方法 ✔返品されても経営を安定させられる方法 【返品を1%以下にする方法】 現在僕が運営するストアでは、1日約100件以上の注文が入ります。 1か月あたり3000件の注文があるわけですが、返品があるのは毎月1%以下。 実際1、2件程

          ネットショップ運営 返品をほぼ0にする方法とは

          ネットショップ開業 楽天市場 アクセスが増える お客さんの行動パターンを知るノウハウ

          昨日のYahoo!ショッピングの統計に続き、 楽天市場でも同じような機能『データ分析』があります。 お客さんが商品注文するまでの行動パターンを調べることができ、この機能を使えると、確実に売上は伸びます! この機能は、楽天はRMS(ストアアカウントの画面)についております。 楽天のデータ分析はかなり細かいので、今回は、僕が実際行って成果がでている方法をお伝えします。 使い方を身に付けられたら、あとはあなたのやり方を見つけて、じゃんじゃん売上をアップさせちゃってください

          ネットショップ開業 楽天市場 アクセスが増える お客さんの行動パターンを知るノウハウ

          ネットショップ開業 Yahoo!ショッピング アクセスが増える お客さんの行動パターンを知る方法

          Yahoo!ショッピングには、統計データの機能があります。 簡単に説明すると どの商品がどれだけ売れたか や それぞれの商品ページにどれだけお客さんがきてくれたか、 などを確認できる機能。 統計と聞くと、数字は苦手って思ったあなた(-_-;) 全然難しくありませんので、ご安心ください! ただ、ストア運営する上では、避けて通れない、めちゃくちゃ売上アップに重要なお勉強をちょっとお付き合いください。 ▽目次 ✅検索ワード SEO対策とは ✅あなたのストアのお客さん属

          ネットショップ開業 Yahoo!ショッピング アクセスが増える お客さんの行動パターンを知る方法

          ネットショップ運営 裏ワザ 発送メールが売上アップ

          Amazonは決まったフォーマットのため、この方法はできませんが、 楽天市場とYahoo!ショッピングは発送メールのさい、裏ワザできます! これをするかしないか、ほんの少しの一工夫なのですが、それが大きな差になってきます。 ▽目次 ✅発送メールで売上アップの裏ワザ ✅サンクスメール 【発送メールで売上アップの裏ワザ】 ネットで何か購入すると、最近はエコのためという理由で、注文伝票が同封されていないことが増えてきましたよね。 その代わりになるものが、 ・注文のあり

          ネットショップ運営 裏ワザ 発送メールが売上アップ