見出し画像

迷路に入る前に『地図』を渡せるかどうか

こんばんわ。

大学4年生を休学して川崎の屋上BBQ場の店長をしております石川勝巳です。

先日、教養の大切さを書かせていただきました。

まだ読んでいない方がいれば下に載せておきますのでぜひご覧ください。

教養があることで与えれられたことをこなすだけではなく自分の頭で考えて行動できるようになります。

自分で問いをたてて行動できる能力が急速に変化する社会では大事になんだよと昨日言いました。

その教養を身につける為には専門分野だけではなく色々なことを学ぶ必要があります。

そうすることによって1つの問題に対して様々な視点から問題解決のアプローチができるようになります。

そして、今日その教養を学ぶにはもってこいの機会がありました。

それは小学生が今の社会をより良くするために色々なアイデアを考えてそれを実現する為のお手伝いをした時のことです。

その子達のテーマは『水力発電』で、今の社会の発電システムだと環境によくないから環境に優しく安定した電気の供給をする仕組みを小学6年生の子達が考えてきました。

その子達はどこで学んだか知りませんが『サイフォンの原理』や『水爆ポンプ』などの仕組みを使って新しい発電所を作ろうとしていました。#僕はイナズマイレブンしてたのにすごいなぁ

しかし、その日参加した子供達の発表をより良くするためのアシスタントの大学生が文系しかいなくて、その問題と向き合えそうな学生がいなかったのです。

そこでその子達の所に誰が行くかってなったのですが僕が行くことにしました。#キラーン

なぜならまさに知らない世界を知りたかったからです。

そして、教養とは何かを学んだからこそ理解できていましたがこの場で今生じている問題なのが

『理系の問題に対して本当に理系の人しか解決できないのか』

と言うことです。

僕の中ではそもそもこの問いが起こっている会場自体が変だなと思っていました。

確かに理系の問題に対して、理系の人の方が知識も豊富でたくさんアイデアを出してくれることでしょう。

でも、あくまで理系のという知識は1つの問題解決方法でしかないのです。

山の登り方がたくさんあるように、わざわざ1つの道の登り方を提案しなくても良いのです。

つまり、文系の僕なりの問題解決の仕方があるのです。

僕が彼らに貢献できた価値とすれば『目的(ゴール)』をはっきりさせることでした。

僕が1年間店長をして唯一自分でも能力として上がったなと思うのが『問い』を立てる力です。

もうこれしか身についてないんじゃないかぐらい僕が1つ1つのタスク『なんで』『どのように』『いつまでに』と考えるようになりました。

その自分が発揮できる価値が理解しているからこそ僕が今回担当した理系キッズ達に提案しました。

『まずは好きなように発表してみてよ』と。

僕も仕事で体験したことありますが『目的』がない会議だと話が右往左往してしまいます。

同じようにこの子達の発表を聞いても全然理解できなかったです。

話の順番がバラバラでした。

言いたいことが何か分かりませんでした。

だから周りの班がマニュアル通りに進めていく中で子供達に『ちょっと待った』をかけて

『みんながこの発表でどうしても伝えたいことはなんなの?』

『誰に対して発表するの?』

と今回の発表を磨き上げていく為の『目的』を彼らに考えさせました。

皆『ヨーイドン!!』って言われると走り出してしまいますが『目的』がないと終わりの知らないマラソンをひたすら走っていくようなものです。

『目的』がないと皆好き勝手な事をすることが目に見えていたし、多分自分達の発表のどこをもっとよくしたらいいのか気付けないだろうなと思いました。

人を集めて作業する際は『目的』を与えてあげないとチームが崩壊してしまします。それを分かっていたので彼を個人の集まりからチームにしました。

また、『誰の対して発表するの?』は僕の為の質問です。

正直本当に理系の知識はないです。

でもこの質問をすることによって『理系の知識がない、初めて聞く人達が理解できるようにしないといけいないね』ってなり、『サイフォンの原理ってなんなの?』とか『水爆ポンプもう少し分かりやすく説明してよ』と大学生だからと言って知ったかぶりをしなくても素直に聞けるようになるのです。

こうやって僕なりの価値の問いを立てる能力で今回開催の目的の『発表をより良くする』という課題解決に挑みました。

昨日池上彰先生から色々な事を学ぼうよと言われた瞬間に理系を学ぶ機会が訪れて、この経験は運命だなと思いました。

また、自分教育に向いているんじゃね?と思いました。#自惚れるな

最後に、僕は店長という人を動かす立場にいるわけですが、リーダーシップを取る上で重要なのがチームに『目的』を与えれるかどうかです。

目的がないと趣味嗜好がバラバラな個人の集まりになってしまいます。

この目的を立てるために必要なのが『問い』を立てる能力です。

『この人達を集めて何しようか』

『いつまでにしようか』

『どうやってやろうか』

など考えて人の集まりに『目的』を提供してチームワークを発揮させるのがリーダーの役割だと僕は考えています。

今日の活動は今までの店長としての能力が最大限に生かされた良い機会だったのかもしれません。

その『目的』の重要性を今日は伝えたかったのです。

以上で迷路に入る前に『地図』を渡せるかどうかでした。

このタイトルの意味を理解してくれたら嬉しいな。

それではおやすみなさい〜。





この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートはいらないです!!多分、僕より良い記事を書いたり、挑戦している人は他にもいっぱいいるので!